憂鬱な午後のひととき


11月27日_
『海の底』(有川浩)
見え見えな展開もむしろ逆に安心して読める. ただラストのハッピーエンドに至るまでの長い冬(?)が, マイナス思考の新井素子みたいでしんどい. あと, 悲惨な外部の状況と潜水艦の中のお気楽さの乖離が大きくて, 散漫気味. というか主人公不在なんよね.
11月25日_
スーパーエッシャー展
エッシャー展は小さいころから何度も見に行ってるけどまた行ってみる. チケット売り場が30分待ちでいきなりめげて退散. で, ブックファーストに寄ったら, たまたま前売り券を見つけて買って引き返す. 入ってみたら中も相当混んでてまたまたげんなり. それでもタッチパネルでおなじみの絵を動かしたり, 回転したりできるのが新鮮で面白かった.
11月22日_
近寄りたくなかったとあるシステムに立ち入らざるを得ない状況になり, とりあえずドキュメントを見る.
「makeだけでは失敗しますが何度かmake clean & makeを繰り返してるとそのうち必ず成功しますのでめげないでください.」
いや, その文章読むだけで気が滅入るのだが.
11月21日_
FPUの例外マスクについて書いた.
11月20日_
『Binary Hacks』で遊ぶ. ちょっとずつメモ書きを更新したいな.
11月19日_
・『もの食う人びと』(辺見庸)
想像を絶する貧困な地域に食事に行くドキュメンタリー. あまりぐっと来るものが無かった. なんだかちょっと立ち寄ってみただけという印象が強い.
本筋ではないがソマリア復興・人道救助は1億6千万ドル. 軍事活動は15億ドル以上だったそうな. イラクでの情勢も大同小異. 歴史は繰り返す(って繰り返し過ぎじゃ).
・VMware Player 1.0.3
先々月何故か動作しなくて散々苦労して諦めていたのに, このバージョンはさくっと動いた. 何だったんだろう.
11月17日_
ET3日目. 暇&足の疲れに耐えつつブースでじっとしてたら, 「ちょっと質問があるのですが」と声を掛けられる. 「お客さんだ!」と思ったら, 「地デジ関連はどこでやってますか」って, よりによって何で私に聞くか(苦笑). D-44(P社ね)を紹介しておきました.
余りに退屈なので符号付?を頭の中でいじくる. issigned(ui)とissigned(char)を受け付けるようになったが, cやusが未完.
11月16日_
ET2006. 真ん中のSoftware Designは明日発売. パケットキャプチャに関して少しだけ記事を書いたので頂いた. ブースの前で立ちっぱなしで暇な中, 最初に来たのが外国人. 内心びびりながら, かつ, ちょーへたくそ英語でも少しは通じた模様(ほんまかいな). 細々と練習してるおかげ? D-44のブースがコンパニオンの方もいらして豪勢でびっくり.
11月15日_
明日, 明後日の午後, Embedded Technology 2006のB-22あたりにいる予定.
11月13日_
『中学生のための社会科』(吉本隆明)
タイトルから期待するようなものではなかった. 同意したいところも反論したいところもあるが, そもそも全体を流れる諦観というか, 後ろ向きな感じは「中学生のため」じゃないような気がした.
・吉本文法について
何がいいたいのかさっぱり分からない. 彼はすべての言葉は他人に伝達したい「自己表出」と, 単に指し示したい「指示表出」をそれぞれ縦軸と横軸とした2次元として表せると言う. まで書いてるが, 強引だし, 中身はどう見ても曲げただけの1次元. 直感的にもこの二つはある1次元な量の反対向きの傾向を表すもの.
・老齢とは意志と行為の乖離のことをいう
うまい定義だと思った. 「田辺のつる」(高野文子)や「夏の夜の貘」(大島弓子)ではお年寄りは小さい子の姿で描かれていた. まだ経験していないから分からないけど, 自分が介護をする状況になったとき, そういうふうに思えれば多少は対応しやすく感じるのかもしれない.
・自由な意思力について
1. 給与は学歴, 勤続年数, 扶養家族以外は一切考慮しない.
2. (抜粋)能力の差などで給料に差をつけたい場合は1の要素以外で差をつける.
2. は例外規定っぽいけど意味がわからない. 続く「自由な意思力」(ボランティアみたいなもの?)と混同しているのか, それともあえて同一視しているのか. いずれにせよ同意できない. それじゃあ改善しようという心は生まれにくいんじゃないか.
11月11日_
バイナリアン度チェック
86点だった. 例外分かんない, 非同期分かんない. Q.4, Q.14は分かんないけど消去法でたまたま. Q.10とQ.15が即答できたのは自慢(になるのか?). 今日買いに行く予定. → 購入. 店員が1冊だけ持ってうろうろしていたので, それ下さいと.
『DEATH NOTE 後編』(映画)
中盤の突撃シーンは原作の方が迫力があった. クライマックスでは, 主人公が「原作では作者がしないでおこうと決めていた(らしい)」行動を取り始めて, 嫌な感じがしたが, それはどんでん返しへの伏線だった. 結果的に原作よりすっきり決まったように思う. エピローグはなくてもよいけど全体として満足(ネタバレ).
11月10日_
うちの家では(パソコン以外の)電化製品は大抵壊れるまで使い続ける. テレビは3台目だが, 私が生まれた時には既にあったらしい1台目はなんと白黒だ(いつの時代やねん). 小さかったのでうっすらとしか記憶にないけど2台目のカラーに感動したのを覚えてるぞ.
その2台目の14インチテレビも長年を経て電源を入れてから画面が出るまで時間が掛かるようになった. だから, 見たい番組の始まる何分か前には点けてなあかんかったのやが, 末期には30分待っても映らんことも. 番組が始まっても音だけだったりするわけだ(よく耐えてたな). 加えて, きょうだいでのチャンネル争奪戦が激化すると, 見たい番組に合わせてからチャンネル --- 当然リモコンじゃない --- を本当に外して隠してしまう. 敵(笑)はペンチでチャンネル(のあったところ)を回すようになり, 磨耗してついにはだれも回せなくなった.
で, 3台目, 運良く19インチテレビを頂いたのだが, それも既に十数年前の話. 今では糸巻型の歪みが酷くて下に表示される字の左右が画面の外. まるで遊園地にあるマジックミラー. 「こんなん見てたらアホになるで」と親に言ったら, 「なんか最近頭痛くてなあ」ってあたりまえじゃ.
というわけで(長い前書きだが), うりゃと購入の決意から調査&注文までわずか半日で買ったテレビが今日やってきた(らしい). 送料込みで136,000円. 32インチで「とても大きくてきれい」(らしい). またSONYかいと言われそうやけど, 同じ画面サイズで一番小さくて薄かったのだから仕方ない(置く場所無いし). ちなみに(らしい)とついてるのは, 購入したのは私だが置き場が実家だからだったりする.
11月9日_
符号付?[kikx]
30分ぐらい考えてへぼいのしか思いつかなかった. しかもissigned(char)を食わないし駄目やん. でも今, 時間とれないんだよなあ.
・流石にブッシュ大統領でも反省するのか. でも日本はどこ吹く風. 好き勝手に言ってた前首相や, カタカナでしか自国について語れない現首相. リーダーシップも感じられないし, 自分党って名前にしたら.
11月8日_
HDDへの書き込み速度
以下の方法でダミーデータをHDDに書き込みをする. ソースはまたいずれ. マシンはXeon 2.8GHz + 1GB memory + SATA x 4(RAID0) + ext2.
  1. fopen("wb") + fwrite() + hint(posix_fadvise + POSIX_FADV_NOREUSE)
  2. open(O_WRONLY | O_TRUNC | O_CREAT) + write() + hint(posix_fadvise + POSIX_FADV_NOREUSE)
  3. open + mmap(PROT_WRITE, MAP_SHARED) + memcpy() + hint(madvise + MADV_SEQUENTIAL)
書き込みが完了するように sync までを含めた時間を測定(mmap は munmap しないと sync 呼んでも駄目なので注意). hint有り/無し, 書き込みサイズ512MB/1GB/2GB, 書き込み単位16KB/32KBなどいろいろ変更.
hint無し, 512MB, 16KBでの例(単位:秒).
方法ユーザ時間カーネル時間トータル時間
ANSI:fopen2.520.262.78
システムコール:open2.640.192.83
mmap0.812.463.28
ディスクの影響をなるべく受けないように毎回HDDを初期化したが, それでも結構ぶれる. というわけで何も考えずにANSI範囲でやるのが一番楽かつ速いという結果に.
ま, 例によって例のごとく条件によっては別の答えになる可能性が高いのでうのみにしないでください.
11月7日_
新生銀行のwebでの振り込みを使った. 1カ月5回までは無料というのはうれしいが, 途中で半角カタカナしか入力を受け付けない部分があって難儀した(普段は入力できない設定にしてるし). 去年も思ったけどそれぐらい区別なく受け付けるようにさっさと改善しろよなあ.
11月6日_
実家からOffice XpのCDを持って来るときシリアル番号を忘れてずっと使えず困っていた. 何度か帰省する度に探していたのだけど, どうにも見つからず早1年. 今回, 時間がたっぷりあったので押し入れを徹底的に探す. 小学生のときの計算ドリルまで出てきたのに見つからない.
#しかし, 大学生のときはまじめに勉強してたのね. 凄い本とノートの量.
諦めかけたころ, ふと本棚の隙間を見ると, ああっ, こんなところに. というわけで無事使えるようになった. めでたし.
11月5日_
『空の中 』(有川浩(ひろ))
高度2万mでの未知生物との邂逅. 緊迫感のある導入部と, うって変わった和やかな田舎の舞台. 部分部分は面白いのだけどトータルで弱い. 特にディックとのコミュニケーションがもうちょっとなんとかならんかっただろうか. 高度な知性を持ち, 人類が生まれるよりはるか以前から存在していたという設定なら最初からスムーズな会話や抽象概念の取得ができると思う. "賢さ"を演出したかったと思われる, もって回ったくどい会話も逆に幼稚さが目立つ. こういう話は好きなだけにおしい.
11月3日_
夜自転車に乗っていたらライトの電池が切れてしまったので, また充電しなきゃと思いつつ角を曲がったら, 向こうから丁度やって来bた警官に呼び止められた. 「いや, 今までついてたんです」と(これがマーフィーの法則かと思いつつ)言ってはみたけど絶対「何を見え透いた言い訳を」と思われただろうな. それにしても東京では初めてだが, 京都では昼間でもよく呼び止められた. よっぽど挙動不審に見えるんだろうか.
11月2日_
『堕落論』(坂口安吾)
これまた今頃読むかという気もするが, 実は初めてだったりする.
「日本文化私観」
猿まねで悪いか, 俗悪で悪いか, 真に必要なら, それが美だ. 受ける印象は『陰翳礼賛』と対極なのになんだかぐっとくる. でも「必要ならば, 法隆寺をとり壊して停車場をつくるがいい」はちょっと言い過ぎ(苦笑).
「堕落論」「続堕落論」
タイトルだけはよく聞いてたやつ.
天皇制だの, 武士道だの, 耐乏の精神だの, 五十銭を三十銭にねぎる美徳だの, かかるもろもろのニセの着物をはぎ取り, 裸となり, ともかく人間となって出発し直す必要がある.
言葉は過激だが, 言いたいことは多分上と同じ. 自分の心に素直に従い真実を見極めること.
「教祖の文学」-小林秀雄論-も高校生のとき読んでたら, あのレトリックに満ちた文章ももうちょうい落ち着いて読めたかも.
11月1日_
頑丈のG?
VAIO type G, 外が上部でも中は大丈夫なんだろうか. キータッチがよければちょっと欲しい(懲りない奴).
『牢屋でやせるダイエット』(中島らも)
著者が大麻の不法所持でつかまったときの話(今頃読むか). 意外にも冷静に自己を見つめている. つかまっちゃったので, 『今夜、すべてのバーで』のような危うい透き通ったガラスのような印象は少ないのだけど, それでもやっぱり面白い. ところで覚醒剤(中毒性あり)大麻(害無し?)とって全然違うものなのね.

御意見は光成滋生<herumi@nifty.com>までお願いします