憂鬱な午後のひととき
並カン
IIJの会議室は巨大ですごかった. こんなのを無料で利用させていただけるなんてすごい. 感謝感謝.
syoyoさんの発表のサンプルコードにlogやexpが見えたので
fmathをincludeしてs/logf/fmath::log/g, s/expg/fmath::exp/gしてもらったら1.6倍ぐらい速くなった.
効果はありそうとのことで改良するモチベーションになる.
Molatomiumの話は無かったが開発者としばらく前の日経エレクトロニクスの記事の編集者に会えたのでよかった.
公開鍵暗号の数理
昨日に続いて二日目の参加(今日は前半参加できなかったけど). 一方向性関数の厳密な話とかあんましちゃんと勉強したことが無かったのでおもろい.
黒板(ホワイトボード)使って公理論的に数学チックに粛々と進む.
そういやこないだの座談会で大学ちょっと行ってみたいという話が合ったけど, この講義みたいに一般人が予約無しで参加できるものって探せば結構あるんじゃなかろうか.
非常にありがたい.
座談会参加. 午前中は
nihaさんの例外は嫌いなんだけどやっぱり必要なところはあるからしかたないよねという話. 継承してどうこうというのはいらんのじゃないかという話題もあった.
本筋はおいといて夜おにぎり食べながらの雑談のときに
k.inabaさんに本(普通の小説)を紹介してもらったので読んでみる. 私も割と古典的なのをいくつかあげてみた.
西尾さんも最近初めて読んだというのが意外だったJ・P・ホーガンの三部作(ちなみに会社で三部作と言ってたら
n_shuyoさんに「三部作?」と突っ込まれた.
--- そういや『内なる宇宙』はハードカバーの発売日に買って読んだけど記憶から抹殺されていた --- いいや三部作で).
あと天藤真の『大誘拐』と『炎の背景』が好み.
64ビットバイナリ作るのにも Pro 版買えとか鬼ですか
コメント見るとEclipseなどからでもupgrade価格でいい, Express EditionでもWindows SDK入れれば64bitコンパイルできるってあるし「鬼」というほどでも.
昼からC++WGに参加. 会社で12時25分ぐらいまで仕事して, 昼御飯をゆっくり食べていたら12時49分になっていた. 会議は1時からなのに!
しかたないので
機械振興会館まで猛ダッシュ. とは言えVAIO持ってるのでなるべく振動を与えないように妙な走り. 昼時なので少々怪しかったかも.
で, ぎりぎり間に合った. エレベータの昇り降りや, 信号待ちを考えるとこれは褒められていいと思う(そもそもそういう羽目になるのが社会人としてどうかというのはおいといて).
あったらいいなと言ってた人がいたので
fmathにPowGeneratorを追加してみた.
ある定数a(>0)にたいするpow(x, a)を生成するクラス.
fmath::PowGenerator f(1.234);
float x, y;
y = f.get(x); // returns pow(x, 1.234);
Core2duo 1.8GHz unit:cpu clock
| VC10@32-bit Xp | gcc 4.3.2@32-bit cygwin |
std::pow(x, 1.234) | 182.806 | 228.132 |
fmath::PowGenerator(1.234) | 9.996 | 11.636 |
・
n_shuyoさんが今回から新しいテーマになるので参加しやすいかもと仰ってたので
「パターン認識と機械学習」読書会に参加してみる.
確かに話自体は比較的分かりやすかった. 興味はあるのでざっと上巻読んでみるかな.
・日経エレクトロニクス2009年12月28日号
IPFLEXが破綻した記事が乗ってるらしいので同僚に見せていただいた. 「Pentiumの20倍」は自分が触ったときもどうかと思ってたから, それが一人歩きして投資家からお金を集められたというのは意外だった(確かにそういう性能が出せるケースもあるのだけど).
技術面ではDFC(データフローC)は使えないからやっぱり手書きになるよなとか, (DAPDNA-2は)セグメント単位が微妙な印象だったが設計は「『えいやっ』で決めるしかなかった」のかとか.
経営面では9年で6人の社長というのが驚いた. そんなに交代していたのか. 他にもいろいろ「あーそうだったのか」と思うところがあり興味深かった.
前号のCell TVの開発環境の話もマニアックでよかったな.
突然の親戚のご不幸があって奈良に日帰り.
『悼む人』(天童荒太)
新聞, 雑誌などで知った他人の死を見るとその場にいき, どういう人だったか, 誰に愛されていたのかなどを尋ねてただ悼む.
不審がられることもあるし, 嫌がられることもある. それでもそうせざるをえない主人公. 普段目にする「テロで100人死亡」や「誤爆で30人死亡」の記事が記号化されてしまって殆ど何の感慨ももたらさないけど, その一人一人のことを想像すれば全然重みは違う.
主人公の母の末期癌に対する終末医療で終わるシーンは読後時身震いした.
『空飛ぶタイヤ』(池井戸潤)
運送業が起こしたタイヤ脱落による死傷事故は車の構造欠陥だった. 財閥系名門企業のリコール隠しや社内間の足のひっぱりあいなどを描く.
フィクションなんやけどリアリティがあって(想起される実際の事件もあったし)恐ろしい. 自転車操業しつつ大企業と戦う運送業の社長も発奮される. ただ物語としてはもうちょっとエピソードを刈り取ってシャイプアップしたほうがいいんじゃないかと思った.
年末帰省したのに凄い風邪引いてどこにもいけなかった. 無念.
昔
御意見は光成滋生<herumi@nifty.com>までお願いします