帰省
明日からしばらく帰省するのでネットワークにつながりません. それではよいお年を.
帰省
明日からしばらく帰省するのでネットワークにつながりません. それではよいお年を.
信念?
「教科書読むのに膨大な時間を掛けるほどの『教科書の内容は正しい』 信念はどこから湧いてきたんですか?先生がそう言ったから?」とか 「ゼミでどんどん定義に遡ったら時間が足りないけど、どこで打ち切るんですか? 誰も突っ込まなかったらOK?」とかの質問で納得できる答えが返ってきた試しがない。
多分『「読む」といったら一字一句』の連載に関する話だろう.
私は西尾さんにそんな質問をされていなし, 「教科書の内容は正しいと思ってる」なんて一言も言ってないけどどうしてそんな質問をするのだろう.
教科書が間違えていることだって多々あるし, その場合は別の資料を見てチェックする. あるいは自分で考える.
新しいものを学ぶときは、教科書を読む感じ.
ここで「新しいもの」はなんでもいい. 大学の最初で習う線形代数のようなカチッとしたものかもしれないし, まだ確立されていない新しい分野なら論文しかないかもしれない. たまたま見たWikipediaの楕円曲線の記事でもいい.
そして「教科書を読む感じ」というのはそこに書かれたテキストを自分にとって論理の飛躍が無いか一つ一つ確認していく作業だ.
知らない言葉があればそれを調べる. その言葉の説明も分からなければまた調べる.
ブラックボックスとして認める部分もあるかもしれない.
#あまり選びたくないが「分からないけど先に進む」という選択枝もある.
件の対話で答えたように大学で初めてセミナーに参加するとその作業の訓練をする. ここではもちろん新しいことを学ぶ目的もあるが, それよりはむしろ「ちゃんと読め」と言われて読む訓練の要素が強い.
この場合, 通常「教科書」は何かそのジャンルで定評があって信頼されているテキストが選ばれる. なぜならよい教科書は極力知らない言葉が少ないように, あとで定義するということがないように順序立てがされているから. つまり先頭から順に読んでいくことに専念できるように配慮されている.
するとブラックボックスとして認める部分はとても小さく, 殆どは自分が納得しなければ進めない.
「分からないけど先に進む」という選択枝はとらせてもらえない.
先生に「こいつは分かってないな」と思われてると進まない.
自分が不安に思ってるところは伝わるようで, 先生はセミナー中に寝ててもその瞬間だけ起きて突っ込む.
自分と先生しかいないセミナーでそれをされるとなかなか辛い(笑.
誰も突っ込まなかったらOK?
そうでしょうね. 自問も含めて誰も突っ込まなかったら進む. 訓練が主目的だから進まなくても別にいいっちゃいい. 私は最初, Lie群のセミナーで訓練の洗礼(?)を受けたとき, 2次方程式の解の公式導出まで戻らされた(すいませんでした).
だから定番じゃないテキストや背伸びして難しめのテキストを選んでもいいけど大抵苦労する. テキストに論理の飛躍や庇護が多くて断念する場合もある. ただ訓練中は自分のせいかテキストのせいか判別しにくいので避けた方がいいとは思う.
信念の話でいえば, 膨大な時間を掛けてもその訓練は有意義だと思っている. 「ここまでやったら自分が理解した」と判断できる基準やその粒度, それに必要なコストを実感できるから. 何度かその訓練をすれば, あとはコストやその新しいことをどこまで知りたいかという欲求に応じて自分でテキストをラベリングしながら読めばいい.
それが冒頭に書いた「新しいものを学ぶときは, 教科書を読む感じ」だ.
「数学の本」と「kernelソース」でターゲットによって読み方を分けているのではなく「分かる」, 「givenとして認める」, 「分からないけど先に進む」という選択枝の割合の差異に過ぎない.
あるテキストに興味を持ったので読んでみた. しかし「分からないけど先に進んだ」部分ばかりだった. それは, その対象は自分にとってコストをかけて理解したいものではないと判断したということかもしれない. まあこれはあくまでそういう感じという話だけど.
グラフィックボード
ゲームはしないので安い奴, というわけでRadeon HD6450 1GBを購入. 早速差すが, ... 動かない. 電源いれてBIOSがピコっともいわないので初期不良なのか. 久しぶりに外れを引いたか. マザーボードのせいか調べたいけど今マシンはこれしかない. どうしよう.
27インチモニタ
DELLのU2713HMを購入. 税込み約5万円. 今使ってるDELLの24インチモニタ(1920x1200)はもう9年以上使っていた. 薄くて広くて消費電力が低い. もっと早くに新しいのを買うべきだったな.
ただコネクタの種類とか何がなんやら全然分からない. 今のマシンはdual linkじゃないDVIなので1920x1080が最大らしい. 何か適当にビデオカードを買わないとあかん.
どたばたしていたら今日がクリスマスであることに気がついた. もうちょっと先だと思ってた.
飯田橋に引っ越したIIJに初めてお邪魔する. とてもきれい. OpenSSLのバグCCS Injectionを見つけたときの話が面白かった. ああいう酷いバグを見つけたときはどこにどう言えばよいのかとかエンジニアのメンタルケアの話などの当事者になってみないと分からない部分.
あと, サイトがCRYPTRECのhttpsと違って, ちゃんとした証明書.
マット
朝, 4時頃作業していると手が凍えて段々動かなくなってくる. 寒い. 足は毛布をかけてダンボール箱に足をつっこんでる(同僚に教えてもらった)ので暖かいのだが, 手は手袋するとキーボード打てないしなあ.
床のフローリングはマットを敷いたらかなりましになった. いろいろ調べたところ, ニトリのキッズパズルマットというのが 一番単位面積あたりで安かった(60x60x4より32x32x9を2組の方が広い). 「キッズ」じゃないと2倍ぐらいする.
Done
ToDo
筋肉痛
昨日の三鷹から研究所まで急いで走ったせいか痛い. 筋肉痛は久しぶり. ランニングシューズじゃなくて革靴だったせいか.
同僚とやってるバックアップシステムの発表など. ソフトからハードまで(意外とFPGA関連の発表が多い), ごった煮のジャンルで面白かった. 学生の発表も上手だったな.
最適化勉強会してくださいと言われた. 何人かの人に時々言われるのでまたするかな. 来年2月ぐらい? 発表してくれる人いるかしら.
『太平洋の薔薇』(笹本稜平)
主人公の船長が操船する貨物船がテロリストにハイジャックされる. かなり長くてちょっとだるいところもあるけど面白い. 嵐の中を切り抜けるシーンは迫力があって引き込まれる.
モノ申す
サイボウズの動画に「モノ申す」というブログがあったので読んでみたら, 書いてるのはサイボウズのマーケティングの方だった. 一瞬, えっと思ったが中の人でも「私はあまり共感しない」と表明できる風土はいいね.
私は問題提起するならなんらかの解決案の提示とセットじゃないと, とついつい思いがち(何かに毒されてる?). ただ今回のような問題は, それが大事なことなら提起するだけでも十分価値があるのだなあと認識を改めた.
『ドミトリーともきんす』(高野文子)
主人公が賄っている下宿屋さんに学生時代の朝永振一郎, 牧野富太郎, 中谷宇太郎, 湯川秀樹たちが住んでいたら, その設定だけでいろいろ想像してしまう. 残念ながらこれはミステリではないので何か事件が起きるわけではない.
淡々といろいろな著書やその世界観に触れる. これ読んでみたいとか, 久しぶりにもう一度読んでみようというと思わせる紹介が素晴らしい.
「天地創造の話」によると1943年, 昭和新山ができたとき軍部はこれを機密事項として報道も禁じたそうな[火山誕生を見守り続けた郵便局長 三松正夫記念館]. そんな事実すら隠そうとしていたのか. 全然知らなかったので驚いた. 国のやることはいつも変わらない.