adoxとadcx
しばらくLLVMばかりやっていたのでSkylakeで追加されたadoxとadcxを使って256bit乗算を自分で書いてみた(mul4x1add).
でも期待に反してほんの少し遅くなった? Instruction tablesにはadox, adcxの記述がないなあ. 何故だろう.
1024bitなら効果があるのだろうか. 今度試す.
書類や領収証やらたまってきたので今年初出社. まだ通勤辛いのでしばらくぽちぽちと.
adoxとadcx
しばらくLLVMばかりやっていたのでSkylakeで追加されたadoxとadcxを使って256bit乗算を自分で書いてみた(mul4x1add).
でも期待に反してほんの少し遅くなった? Instruction tablesにはadox, adcxの記述がないなあ. 何故だろう.
1024bitなら効果があるのだろうか. 今度試す.
書類や領収証やらたまってきたので今年初出社. まだ通勤辛いのでしばらくぽちぽちと.
『波紋と螺旋とフィボナッチ』(近藤滋)
ずっと続く痛みでなかなか集中して読めなかったのだけどとても面白い.
熱帯魚やシマウマの縞模様ができる理由を二種類の色素の相互作用で作られるという反応拡散原理を提唱.
シミュレーションソフトを作ってテストして実際の模様と同じようなものができたらしい.
書籍が基になった著者のブログ.
帰宅
SCISから無事帰宅. 空港では移動に車椅子に乗せてもらえたりして助かった.
SCIS3日目
準同型性や属性ベースや再暗号化などの性質を組み合わせて複雑な暗号を構成したものがいろいろ提案されている. 安全性の定義や証明が大変そうだ.
SCIS2日目
プロジェクタに接続するコネクタを忘れたので事務局にお借りした. どうもありがとうございます.
よくをいえば個別に用意するのではなく会場にあるほうがうれしいかな.
とても緊張したが無事発表できた(汎用性と高速性を目指したペアリング暗号ライブラリ mcl).
何人かの方に興味深かったと言われてよかった.
ホテルの無線LANが全然つながらず資料をアップロードするのにかなり手間取った.
SCIS初日
歩く部分を最小にして沖縄へ. 会場と同じホテルにしていて助かった.
えらいカッコなのでみなさんを驚かせたり, ご心配をおかけしてすいません.
発表や会議がぎゅう詰めで終わったら夜の9時頃. 明日の資料を手直しして寝る.
BLS署名のGo 1.6対応
去年作っていたBLS threshold signatureのGoバインディングが動かなくなっていた.
実行時に"cgo argument has Go pointer to Go pointer"というエラーがでる.
調べたらGoのバージョンがあがったときにGoからCに渡すときのエラーチェックが厳しくなったようだ. 一時的に
env GODEBUG=cgocheck=0 go ...
でチェックを回避できるらしい.
構造体のポインタ配列をCに渡していた部分を構造体の配列を渡すように変更した.
v [8]intだとpaddingが発生していたので常に何か入ってるのかと思っていたが, v [4]int64だとpaddingはないようだ. それだと配列もうまくつながってる模様.
Goの配列がメモリ上構造体が連続しているのか確信が持てなかったのだけどとりあえずそれでいく.
mclのCentOSのSELinux対応
SELinuxが有効だとXbyakが動かないので静的asmコードになるようにした.
調べたらヒープ領域に実行属性をつけようとするとエラーになるようだ.
それをチェックする関数isEnableJIT()を追加してgetenforceがEnforcingでもPermissiveでも動くようにした(mcl:SELinux).
mclのmacOS対応
Linuxのままで動くだろうと思ったらMacのasがいくつかの擬似命令を受け付けずエラーになった.
.size, .typeなど. なぜそんなところを非互換にするかな.
あと, Macだと関数名に_がついたり, @PLTの呼び出しもちょっと違うようだ.
葛根湯
不規則な周期で上腕二頭筋の外側が非常に痛くなる. ずっと痛み止めを飲み続けていたが, 葛根湯も痛み止めがあるというので試してみた.
しばらくして痛み止めが弱まった. こちらでもよいのかもしれない.
情報幾何学の基礎輪読会 #14にskype参加. 初めてskypeのビデオを使ってみたが想像以上にちゃんとホワイトボードの字が読めた. 進歩してるなあ. とてもありがたい.
会社もずっと在宅勤務させてもらってありがたい. 多拠点テレビ会議システムも非常によい.
ショック
右足の包帯を巻きなおすときにふくらはぎを見たら, 明らかに左右で太さが違う. 測ってみたら右足の方が1~1.5cmほど細くなってる.
筋肉たった2週間でそんなに落ちるのか. まだしばらくこの状態が続くので辛い. 元に戻すのが大変そうだ.
mcl進捗
ちょっとずつパソコンできるようになってきたのでcommitしてる(benchmark).
ate-pairingの1.5倍程度まで来たので一つの目標はクリア. ARMの性能が悪いのが残念だが, ARM64でもTEPLAの4.5倍近くまで来たのでよい感じ.
歩いてみた
松葉杖の使い方を教えてもらったが, 片方しか使えないのでバランスが難しい.
杖の方がよいかもしれない.
石黒法
肩はすぐ固まってしまうのでリハビリをしないといけないらしい. 石黒法という上半身を90度前に倒した状態で手をぶらぶらさせるとよいらしい.
やってみるとめちゃ痛いが1日数百回(本当は3000回)しないといけないそうな.
車椅子
片手だとまっすぐ進めないことを初めて知った(構造を考えれば当然だが). 結局左手と左足を使って進む.
病院内に散髪屋さんがあったのでカットしてもらった. すっきりした.
痛い
1週間経ったけど全く動けないからなんなんもできない.
痛みが続いてるので本も論文も読めやしない. まだ1週間は我慢か.
初めて公開していつのまにか10年経った. そんなに長いこと使うことになるとは.
自分のためのツールとして開発してたので, IntelのMKL-DNNなどで使われるようになるとは想像もしなかった.
災難
帰省中, 日の出前に右肩の脱臼や右足首などを3箇所剥離骨折をして, 初めて救急車を呼んだ. 当分動けない.