憂鬱な午後のひととき

1月31日_

new eth2.0-specs

私のmcl/blsライブラリも対応した.

朝6時頃, 筆山公園に登ろうとしたのだけど登山口がわからずうろうろしている間に山からどんどん離れていくので諦める. 4B2-5川村らによる「逆数テーブルを用いた効率的なRNS符号判定アルゴリズム」. こういうの結構好きだな. あとでちゃんと読む.

会場ホテル出口すぐの地下のお店で焼き魚や海鮮丼を食べる. おいしかった. 帰りの飛行機で窓から一瞬まんまるの虹が見えた. 無事帰宅.

1月30日_

高知城

朝5時半頃周りをうろうろする. こけて怪我するのは嫌なので少し空が明るくなってから中に入ってみる. それでもまだ暗いのでお城はどこにあるのか分からなかったけど景色は見えた.

朝9時の座長が終わり今回のノルマが全部終わってほっとする. 昼御飯, お店の多いにぎやかな通りに行ったのだけど全然禁煙じゃなくて申し訳ないけど一人食べずに帰る.

1月29日_

海見えず

朝5時半頃うろうろする. 鏡川沿いにジョギングしていれば開けた海が見えるだろうと期待していたけど 巨大な化学工場がものすごい音を立てていて, ダンプカーも走っていて海も見えず残念だった. わんぱーくこうちの付近まで行ってホテルに戻る.

2C3の秘密計算のセッションで発表(ElGamal型暗号文に対する任意関数演算・再暗号化の二者間秘密計算プロトコルとその応用). ちょうど18分の予定通りの時間で終われた. 相変わらずめちゃくちゃ緊張して喉がからから. 何人かの人にいくつか質問してもらえたのでうれしい.

懇親会の後, 珍しく声を掛けられたのでカツオの居酒屋さんに1時間ほどご一緒する. サイボウズという会社の名前を覚えてもらえたかな.

1月28日_

SCIS2020

今年の会場は高知城の近く. 雪で交通遅延で飛行機が大丈夫か不安だったが20分ほど離陸が遅れただけで到着. 空港からはりまや橋までバス. 小雨だったけどそこからクラウンパレス新阪急高知のホテルまで歩く.

ブロックチェーンのセッション多いなあ.

1月27日_

Profiler class for xbyak_aarch64

perfコマンドが使えるのでそれに関するクラスをxbyakから持ってきた.

分岐命令がb(GE, label)とかなのは不便なので後でaliasを用意しよう.

1月24日_

発表練習

社内のラボ勉強会でSCIS2020の発表練習をさせてもらう. 専門外の"素人質問"やするどい突っ込みとても助かる.

1月23日_

負の浮動小数点数の符号無し整数へのキャストは未定義

unsigned(-2.0)はどうなっても文句は言えない. エミュレータと実機の差異の原因を調べたらそれだった(fix wrong fmov).

調べたらx64のclangでも目茶苦茶な値になる. 怖いなあ.

ML@Loft 10 Edge Deep Learning参加

shinhさんが発表するというので行ってみた. Ideinの中村さんとも雑談した.

1月17日_

OSインストール

マシンのインストールが面倒なんですとお願いしたら, インストール済みSSDを持ってきて交換してくださった. 素早い機動力に感謝しかない. これで実機で作業ができる.

1月16日_

見舞い

有休とって2時間ほど京都の病院に行ってすぐ帰宅する.

1月15日_

『「空気」を読んでも従わない』(鴻上尚史)

おもしろかった. 自分にとって「世間」とは何か, 自分の所属する会社にとって「世間」とは. いろいろ考えながら読んでみる.

1月14日_

歯が欠けた

無意識のうちに歯をかみしめているのがあまりにきついようだ. 少し歯が欠けたので治してもらう.

1月13日_

msg to G2

Ethereumの新しいハッシュ関数の実装途中. そこまで神経質にハッシュ繰り返す必要あるのかと思いながらも仕様で決まってるので仕方ない. ただまだまだ変更ありそうだなあ.

1月12日_

PSYCHO-PASS3

人がたくさん出てくると覚えられないのでついていけず諦めた.

1月11日_

『やめられない』(帚木蓬生)

ギャンブルは正しい治療法で治せるものらしい(逆に言えばほっといても治らない). パチンコ天国な日本でIRカジノ導入は狂ってるとしか.

1月10日_

品川

Microsoft MVPの会に参加. ほとんど男性. 海外だと男女比率はどうなのだろう.

1月9日_

hmac256

必要になったので車輪の再実装.

1月8日_

『時間とはなんだろう』(松浦壮)

想像していたのとはちょっとそれなりに楽しめた. 時間の逆転の話はもっと詳しく読みたかった.

1月7日_

xbyak_aarch64

ちまちまと修正した方がよいところを直してpull request.

1月6日_

渋谷

新しい銀座線乗り場はホームの両方に電車があって一瞬戸惑った. しかも銀座で間違えて降りてしまった.

1月5日_

シューズ

ジョギング用に新しいのを買ったけど左足の甲が痛くて仕方ない. 試し履きのときは気がつかなかった. 仕方がないので買ったばかりだけどはさみで一部を切ってみる.

1月3日_

xbyak 5.89

テストしていてもエラーに気がつかないという痛恨のミス. 歴史的事情と比較対象のNASMのバグがいつまでも直らないので食い違いがでるのが正常だったのがいけない. 反省してちゃんと整理してCIも動かすようにした. 今更だが.

1月2日_

『手作り言語入門』(Oh!FM1988年7月号)

去年末, 人に教えるために『RubyでつくるRuby』(遠藤侑介)を買ってみたのだが値段の割に薄い. まあそれはいいとしてもプログラムからASTを作るところは外部ライブラリ任せだった. 簡単でもいいからそこの解説も欲しかった.

で, 専門書じゃないところで探してみるとなかなか見つからない. というわけで実家の押し入れから大昔に読んだ雑誌を引っ張りだす. BASICでつくるBASICとかフルアセンブラで作るBASICとかいろいろあって楽しい. 初めて読んだときはBASICしか知らないので「言語? 何それ」という感じだったのだけど今なら流石にいろいろわかる. 適当にPythonで書き直したら使えるかな.

1月1日_

岡寺

朝6時頃岡寺に行ってみる. ほとんど人いない. お昼の橿原神宮は結構な賑わい.


御意見は光成滋生<herumi@nifty.com>までお願いします