憂鬱な午後のひととき

8月29日_

『作ろう!CPU 基礎から理解するコンピューターのしくみ』(上原周)

読み始める. 回路を色分けして切るという切り口が面白い. 赤と緑じゃなくてもっと分かりやすい色かデザインの方がよかったと思うけど. 小学生のとき電子工作をしようとして回路にGNDと電源が省略されていることを知らず, 全然理解できなくて大嫌いになったのであった. そうか, NOTも(当然)省略されているのか.

8月28日_

constexpr

Xbyakの一部のクラスやstatic変数のconstexpr対応. C++11じゃだめでC++14でないとエラーになる.

8月26日_

dnnl_aarch64, xbyak_translator_aarch64などへのPR

ブランチやマクロ定義によってCodeGeneratorクラスなどの名前が変わるのは嫌だったので大規模なpull requestをした. mergeされるかな.

8月20日_

wasm by Go

Goをwasm用にbuildできるらしい(WebAssembly). 残念ながら, cgoは非サポートだった(unknown ptrSize for $GOARCH "wasm").

8月19日_

thread_local

xbyakでC++11以降はthread_local使ってくれというパッチ(Use thread_local for XBYAK_TLS when supported). もっともなのでmergeした.

8月18日_

wasm by clang

いろいろ試行錯誤のうえ, clangで"--target=wasm32"したwasmバイナリが動くようになった. 「-z stack-size=524288」あたりのスタックオプションがどうもうまく機能していないようにみえる.

ベンチマークしたらclang-10よりemscriptenの方が速かったのでまだ入れ換えていない. なんでかな.

8月18日_

wasm by clang

いろいろ試行錯誤のうえ, clangで"--target=wasm32"したwasmバイナリが動くようになった. 「-z stack-size=524288」あたりのスタックオプションがどうもうまく機能していないようにみえる.

ベンチマークしたらclang-10よりemscriptenの方が速かったのでまだ入れ換えていない. なんでかな.

"<stdlib.h>"が見つからないとかのエラーは「-I /usr/include」で対処した. clang-8のときはエラーにならなかったのにな. バージョンあげるたびに毎回微妙にエラーになるの疲れる.

8月17日_

xbyak_aarch64

xbyakからxbyak_aarch64になるときに内部変数のsize_がbyte単位ではなく4byte単位になっていた. 気持ち悪いので修正するpull requestをした.

8月13日_

暗号ゼミ

参加. ペアリングのMillerアルゴリズムなど. いろいろありがとうございました.

8月8日_

ARM入門勉強会

参加. トラブルなく無事発表できてよかった. 自分の番がほぼ最後だったので緊張して他の人の話がほとんど頭に入らなかった. 資料 : Intro to SVE 富岳のA64FXを触ってみた

8月7日_

C++WG参加

細かい間違い探し.

8月6日_

暗号ゼミ参加

また誤植見つかる.

8月3日_

SVE

レジスタリネーミングがうまくいってないんじゃないか疑惑のサンプルコード. inv.cpp.


御意見は光成滋生<herumi@nifty.com>までお願いします