1カ月経ってる
やばい. 時間の進む感覚が激しすぎる. 土日作業しないようにすると全然やりたいこと進まない.
1カ月経ってる
やばい. 時間の進む感覚が激しすぎる. 土日作業しないようにすると全然やりたいこと進まない.
ワイヤレスイヤホン
散財続き. オンライン会議のためにWF-1000 MX4を買ってみた. ケースが紙っぽい.
トラックボール
大昔, 一度試してうまく操作できなさそうだったのでずっとマウスだったけど, 手首の疲労が減るというので思い切って買ってみた. EX-G PRO. 店頭で触ってみて一番しっくりくる感じだった. 慣れるまでしばらくかかりそう.
Windows 開発キット 2023
Microsoftの設定ミスで「100万円→10円→在庫無し」になってたけど10万円で復活してたので注文してみた.
N bit×N bit→N bit
別のMontgomery乗算で使うために実装してみた.
mcl-wasm on React
なんかエラー出るようになった(TypeError: *** __WEBPACK_IMPORTED_MODULE_ *** ___default() is not a function)というissueがあったので調べたらimportの方法を変えたら大丈夫だった.
import { mcl } from "mcl-wasm"; // error import * as mcl from 'mcl-wasm'; // ok
正直理由がよく分かってないが, そちらにあまり時間を割きたくないのでそれで対処してもらう.
assume
Portable assumptionsのメモ. 変数をキャプチャすることでラムダ式のサイズが変わって副作用がないはずのassumeに副作用が出てしまう話. 面白い.
QUADERNO
論文読むのに毎回印刷するのもどうか, 紙に書いたメモ書きも無くしやすいし思い切って買ってみた. A4サイズのやつ. ページめくりやボタン操作はもっさり. 書き心地はまあまあ. iPadよりはずっと軽い. あまりに軽くてかばんに入れたこと忘れそう.
Xbyak_aarch64
pull requestを軽くレビュー.
Windows 11
メインマシンのタッチパッドが突然おかしくなったので思い切ってWindows 11にしたら直った. 思ったより違和感が無いのでそのまま使うことにする.
BulletProof
何度か論文読んでるけど, できたら自分で実装してみたいのでまじめに細かく読み直す. しばらく時間かかりそう.
細かい話をまとめておく.
新型コロナワクチン接種
4回目. BA5よりは早めに打つことを優先. 1.5度ぐらい体温が上がって頭ぼーとしてるぐらいの副反応.
DPC++
IntelがSYCLを拡張して専用コンパイラを作ってる. ドキュメントも日本語化していて気合入ってるなあ.
DeepL
PDF丸ごと翻訳を試してみたけど, フォントが中国語のもの(PMingLiU)になってしまって目茶苦茶読みづらい. サポートになんとかならないか聞いてみた.
AVX-512
自宅サーバ, AVX-512が使えるはずなのに何故か認識しなくて困っていたのだけど, Ubuntu 22.04を新規インストールしたらさくっと認識した. よかった.
鎮痛剤
夜中頭痛がひどくて諦めてノーシンピュアを飲んだ. ちょっと根詰めると駄目だなあ. でも頻度は週1回ぐらいにまで落ちてるのでよい傾向なことは間違いない.
Granite Rapids/Sierra ForestのAMX/AVXの新命令
Xbyak6.63でAMX-FP16, AVX-VNNI-INT8, AVX-NE-CONVERTに対応したのでその解説. 積和演算の命名は目茶苦茶だろう. なんでAVXとAVX-512で変えるのかな.
『invert 城塚翡翠倒叙集』(相沢 沙呼)
キャラの性格が前作と変わってる.
仕事量の削減
引き続き, 休みの日はコードを書かないようにする. やりたいことたくさんあるのに全然進まなくてそれはそれでストレスになるけど仕方ない.