憂鬱な午後のひととき

1月31日_

Fp

SIMDを使った実装を試してみよう. 速くなるか分からんけど.

1月26日_

SCIS終わり

無事帰宅. もう全然集中力が続かないな.

1月25日_

SCIS発表

発表して座長も終わって一段落. 発表資料.

秘密分散のオフライン処理の論文を教えてもらったので読まないと.

1月24日_

朝も雪が降ってるので唯一の楽しみである朝ご飯前のホテル回りの散策ができなくて悲しい.

1月23日_

SCIS長崎

長崎駅に着いたら雪が結構降っていた. 去年の小倉も降ってたなあ. 寒い.

細かい修正や練習など. 緊張するなあ.

1月22日_

SCISのスライド

試行錯誤で推敲中. 予稿集と細かい部分がいろいろ違うものになってきた.

1月19日_

mcl::Vint

久しぶりにリファクタリングした. もっとバッファを小さくしたい.

1月17日_

SCIS準備

久しぶりなので発表練習をした. 時間に納めるの難しい.

1月15日_

Arm64EC

ARM64 Windows上でx64コードを実行するためのABIがあるらしい. そのうち, ちゃんと読む.

1月13日_

Rustでreinter_pret_cast

メモリ上のデータが同じものを指す異なる型X, Y同士のキャストは

unsafe {
    let p: *const X = &x;
    let y = (*(p as *const Y)).clone();
}

とすればよいようだ.

1月12日_

久しぶりにRust

毎回, 全部忘れてるのでやり直すの大変. build.rsで作るファイルはout_dirの中においとかないとcrateにpushできない. env::varでOUT_DIRを参照するようbuild.rsを修正した.

1月11日_

RISC-Vの呼び出し規約とXbyak_riscvによるBrainFuckのJITインタプリタ

bf.cppが動かないのをずっと放置していたので修正して解説を自分のために書いた.

1月6日_

『プロジェクト・ヘイル・メアリー』(アンディ・ウィアー作 小野田和子訳)上巻

最近集中力が続かなくてちょびちょびと読んでいて漸く上巻が終わった.

1月5日_

RISC-Vの逆アセンブルメモ

riscv64-linux-gnu-objdump -D -b binary -m riscv:rv64 ファイル名

riscv64でもrv64でもなくriscv:rv64だった.

1月4日_

鼻水

ようやく治まってきた. 長かった.

1月3日_

Xbyak v7.05

RAO-INT命令対応と一部のリファクタリング. 開発初めて14年目に突入. こんなに長くいじってるとは思わなかった. が, こんなに長く続けられてるのもありがたい.


御意見は光成滋生<herumi@nifty.com>までお願いします