憂鬱な午後のひととき

6月30日_

AArch64用逆数除算

動いてベンチマークできるようになった. コード 今年も半分終わりか. やばいな.

6月29日_

『西遊記5』(斉藤洋)

早とちりとはいえ九尾の狐を倒してしまったのはやるせない.

6月27日_

定数除算続き

x64用JITコードが動いたので次はM4 Macでやってみよう.

6月23日_

睡眠導入剤

先週末から耳鳴りがひどいので耳鼻科に. 今週, 初めて飲んでるのだけど効いてるのかよくわからん. 頭はふらふらしてる感じはするが.

6月16日_

BBS署名

以前, 適当に実装したけど結構仕様がきちんときまってるようだ. 読み直してちゃんと作り込んでみるか. その前にwasm化してデモプログラム作ろう.

6月15日_

叡山電鉄

無性に京都に行きたくなって, 朝6時前に準備して新幹線に乗った. 9時前に出町柳についたので出町ふたばに行ってみる. 前回は30分並んで私の前で全部売り切れたので今回は大丈夫だろう. ただ40分以上ならんだ. もう気軽には買えないな. 出町柳で叡山電鉄の謎解きゲーム「えいでんなぞめぐり電車旅」のチケットを買ってやってみる. 最初は簡単だけど段々難しいのでヒントを見る. 周りにグループでやってる人たちがちらほら. お昼は一乗寺でラーメンを食べた. 外でラーメンは20年振りぐらい? 途中結構雨が降ってきて三宅八幡あたりで土砂降り. 諦めて出町柳に戻る. なんだか疲れたのでそのまま京都駅まで戻って帰った. まあでも割と簡単に京都日帰りできるもんだな. 今度は天気のよい日に来てみよう.

6月14日_

『東京藝大仏さま研究室』(樹原アンミツ)

面白かった. 大学生たちの悩みやがんばりがよく伝わってよかった.

6月12日_

定数除算アルゴリズム2

自分で定式化したものと既存の論文の同値性が示せた. これでちゃんと理解したと言えるだろう. 次は実装してみよう.

6月8日_

Tokyo Pride 2025

本社の有志の方が参加するので裏方として参加してみた. 普段あわない人たちを沢山見て, やっぱりたまには外に出ないとな.

6月7日_

散髪

なんか予約時間を30分間違えた. 完全に勘違いしていた. 最近集中力が落ちてるので気をつけないと.

『一億年のテレスコープ』(春暮康一)
集中力が続かずとぎれとぎれでようやく読み終わった. 中盤までは「すげー」と興奮していたが後半は頭がぼーとしてるせいもあってあんましよく分からなかった. もったいない.

6月6日_

住民税振込

なんかネットだと毎回エラーで窓口にいかないといけないの何故だろう. 予想していたより税金が高くて見積計算を間違えていたことが分かった. うーん, いろいろ駄目駄目.

6月4日_

古いマシンの廃棄

9年ぐらい使ってたマシン, Windows 11が動かないので流石に廃棄することにした. 最近は社内でのブラウジングぐらいとはいえ長いことお世話になった.

6月3日_

定数除算アルゴリズム

古典の論文をいくつかサーベイ. だいたい理解した. 自分で定式化したのと同値なのを示そう.

6月1日_

NHK技研

二子玉川駅からバスで行ってみる. お昼についたので先に近くでお寿司のランチにする. 会場は体験型ブースが多くて目茶苦茶混んでいた. テクニカルなことはあまり聞けずに3時頃出て砧公園に行く. そのまま二子玉川駅まで歩いて帰宅.


御意見は光成滋生<herumi@nifty.com>までお願いします