憂鬱な午後のひととき

9月28日_

講義資料準備

来月2日から始まる情報セキュリティ基礎のためにやることが多い.

9月24日_

講義資料場所公開

情報セキュリティ基礎講義を用意した. 随時資料は上げていく.

9月23日_

alloca

mclをC#から利用するとWindows環境でだけメモリリークするというissueがあって, そんなことあるかな, LinuxとWindowsのメモリ管理の違いかGCの挙動の違いかと調べる. ミニマム条件で出そうとしてallocaをラップするマクロでWindows環境では_mallocaを使っていたことが判明. こいつはサイズが大きいとmallocする関数だった. なんでこんなのを使っていたのか分からないけどこんなミスが残っていたとは驚いた.

9月22日_

slnx

見慣れない拡張子, なんだろうなと思ったらVisual Studioのプロジェクトファイルの新しいバージョンだった.
Introducing support for SLNX, a new, simpler solution file format in the .NET CLI

9月21日_

GitHubでフィッシング

朝から頻繁にメンションが来ていて, 見るとアカウントが削除されてる. どうやら大量にissueを立ててメンションしまくってるみたい. GitHubが見つけ次第どんどん削除してるようだ.

9月20日_

奈良

お参りのため一時帰宅. 直前まで新幹線予約してなかったらグリーン車しか無くて失敗した. 次の日帰りに親と兄弟姉妹で今井町で昼御飯. おいしかった.

9月19日_

moodle

名前は聞いたことあったけど使い方むずいな. どこで設定するのかよくわからん. マニュアルあるけどバージョン違いみたい.

9月16日_

Androidで16KiBページング

対応してくれというissue. Androidでもそういう時代なのか.

9月10日_

npm

サプライチェーン攻撃, 対処大変だなあ.

9月9日_

SHA-3

面倒でClaude Sonne4に仕様を聞いたが思ってたのと違ってちゃんと調べたら間違った答えだった. そんなレベルで間違えるのか. うかつに使えないな.

9月2日_

WCIS2025

古典暗号と量子暗号を組み合わせるA Simple Framework for Secure Key Leasingの話が面白かった.


御意見は光成滋生<herumi@nifty.com>までお願いします