憂鬱な午後のひととき


8月31日_
・これがあったら綺麗に証明できるのに, という写像は結局存在しないことを示してしまった. でも, たかがその程度のことに気がつくのに半日かかるあたりやはり脳年齢52歳か. てなこと考えながら豚汁を作っていたら, 見るもおぞましいシチュー???(しかも何故か牛, でも豆腐も入ってる)が出来ていた. どうすんべ.
・ネットワーク実験を楽にするため, LAN de BOOT Lightを購入.
設定の後DIPスイッチの変更が必要なことが, 紙のマニュアルには書かれてなくてはまる(pdfには書いてあった). セキュリティのため一度接続すると RPC4L.KYF というファイルが作成され, 以後はそのファイルが無いとアクセスできない仕様. それはいいのだが, 初回接続に失敗すると二度とファイルが作成されない模様(バグっぽいなあ). 上記のようにDIPスイッチを元に戻してないとそれに陥る. その後DIPスイッチを戻してもアウト. 結局完全に初期化してやり直し.
あと, マニュアルには制御ポートが変更されているかのような説明があるが, そのための項目がGUIにはない. どうやら設定ファイルを直接書き換えることで可能なようだ. というわけで少々不親切に感じた. とは言え, 遠隔で電源制御が出来るのは面白い.
紙のマニュアルを用意するなら, そこには必要最小限なことは書いてないといかんと思う. 最初から無いならpdfを読むけど「紙のマニュアルの通りやっても駄目」とは普通思わないわけで.
8月30日_
・昨日に引き続き, ちと痛い出来事が. 残念無念.
・知人の某ゲームで遊ばせてもらったら脳年齢52歳ってでたぞ. こりゃまずい. 買って訓練しようか.
8月27日_
上野の西洋美術館のドレスデン国立美術館展へ.
ロダンの彫刻が結構並んでいた. 「考える人」ってよく見ると, 右手のひじを左足の太股に置いてるやん. しかも足組んでないし. えらくしんどいポーズやと思うがこんなんで考えられるんやろか.
8月26日_
先週から朝日新聞の夕刊で北村薫の連載小説が始まっているので図書館でまとめ読み. 定期講読しようかとも思うけど, ちまちま読むの好きじゃないしどうしよう.
8月25日_
P4のファミリー番号が15な訳 (Radium Software Dvelopmentから)
いきなり番号が飛んだのはそんなしょうもない理由だったのかっ. おかげでP4以降の区別が大変なことに. 煩雑すぎてよくわからんし. ところでP4Mのファミリー番号6なのは何故?
・上記ページで参照されているCoding Horrorと言えば(『Code Complete』の絵やね),
#define ERROR_0 0 /* ファイルエラー */
#define ERROR_1 1 /* メモリエラー */
...
#define ERROR_15 15 /* なんとかエラー */
...
int func()
{
    ....
    return ERROR_3;
}
なコードを見たんだけど書いた人は物凄い記憶力がよかったのだろうか.
8月24日_
・初受験の結果は212.20/250 + 327.15/750 = 539.35/1000. 750点問題がもっとなんとかなったやろに悔しい. &v[a]じゃなくてv.begin() + aやったか. 目茶苦茶恥ずかしいコードが晒される羽目に. でも他人のコードをみるの面白いし, 本番の緊張感がなんとも言えない. 文字列処理の練習をしてまた挑戦してみよう.
・生のさんまと大根の半分を買う. こないだは上側を買って辛味が物足りなかったので今回は根っこ側. しかし, 辛すぎて舌が痛い.
8月23日_
演習問題では英語を読む力のなさを思い知らされたので本番では読まない作戦を取る. 念のためを自動翻訳ページを開いておく(苦笑). まずは250点問題. 入力と出力の例からあっさり推測できたので本文を読まずにコーディング. 15分かからずに完成. お, いい感じ. 次に750点問題に進む. こちらは例だけからは推測できず, しゃあないので本文を読む. なんとか辞書無しで読めたのでコーディング. まだ20分ぐらい残して一応完成. 楽勝やん思ったが大きな落とし穴が.
サーバ側のgccでコンパイルできない(手元ではVCでやっていた).
vector<string> vのある範囲[a, b)の削除を
    v.erase(&v[a], &v[b]);
って書いてVCでは意図通り動いてたんだけどなあ. これでパニックになり結局時間間際までかかる. うーん. 点数も半分以下(T_T)
で, 結局どうするのが正しいのかな. ていうか問題は三つって書いてあったのに二つしか見当たらなかった. どこにあったのだろう.
トップは倍近い点数か. すごいな. どんなスピードで書いてんねん.
8月22日_
Google Code Jam 2005前夜.
与えられた問題を1時間以内に解くコンテスト. 早く解いた方が点が高い. 既に本番が始まってるけど, システムになれるために練習問題に挑戦(いわゆる泥縄). 250点の問題は何度読んでも英語の意味が解らない(^^; 他人の答えを見てようやく何やってるのか理解する(ぉぃ). 500点の問題も1時間以上かかってしまった. こりゃ, 本番は難渋しそう. 自動翻訳ページは全然使えんことが分かった.
8月20日_
『一九七二 「はじまりのおわり」と「おわりのはじまり」』(坪内祐三)
題名と, 前書きの『筆者が「三億円事件」('68年)を知らない大学生('78年頃生まれ)に驚き, 大学生との断絶を感じた』点に引かれて読む(私も知らない). 「あさま山荘」事件も殆ど知らなかったので興味深かった. しかし, 前書きにある「歴史意識の変化」に対する考察は無く拍子抜け. 殆どがサブカルチャの煩雑な紹介に終わる.
「ロックは'60(or 70)年代」という言い方に反発して「'67年からの6年間は特別だ」と言い切る筆者は, しかし, '78年からの24年間を「基本的に一つの色合いで,続いている」という大雑把な表現をする. 単に自分の中高生時代(筆者は'58年生まれ)に起こった事件は特別に感じる, ということを実証してるだけに見えてしまう.
8月19日_
ベルリンの至宝展を見に行く. 三宮で降りるの初めてかも. シンケルというドイツの建築家, 恥ずかしながら全く知らなかったけど, その絵は気に入った. 光の色使いがいい. アニメ映画のワンシーンみたい(もっといい喩えはないのか). あと, ギリシャ・ローマ期の彫刻を見てると無性にギリシャ神話を読んでみたくなった.
・手持ちのP4ではいろいろ試行錯誤しても駄目だったが, P4MではSSE2を使って速くできた. うっし. やっぱり別CPUと思った方がよいとの再認識.
8月17日_
・久しぶりのコーディングしない日. つい河原で微睡(まどろ)む.
・桃を分ける場合, 種あり部分と種なし部分のどっちを取るか迷う. 種のない綺麗なところをパクっと食べるのもいいし, 種の回りも甘そうな気がするし.
自家製ヨーグルトに混ぜるのもよいけど, これは桃がもったいない気がする.
ちなみに不毛な積分によると, 直径7cmの桃で種が直径2.5cmの完全球体の場合, 厚さ2.2/2.55/2.25cmずつに切れば真ん中と両端で体積が二等分される模様.
8月15日_
・おおっ, ついにWindowsファイル共有もOKに. 知識ゼロ&フルスクラッチで苦節1カ月半. まだ問題は山積みだが無意味にファイルコピーして一人悦に入る.
一度でも実測すれば分かるやろに
すぐさま自分に跳ね返ってくるね, 3年近く新しいCPUで遊んで無かったから浦島状態. 実測するためにはマシン買わなきゃなあ.
8月14日_
・昔書いた自分のページ(SSE2関連)で大間違い記述をしていたのに気づく(int64とdoubleの変換なんてないやん). 恥ずかし. 近いうちに直します.
・↓しょぼしょぼSSE2コードはFPU版の半分の速度だった. やっぱり手を抜くと駄目か.
8月13日_
・肩凝り偏頭痛警報発令. それはともかく最近の夕立はプールの底が抜けたような降り方をする. 稲光だらけだし暴力的だなあ.
・MAD(積和演算)をいかに実装するか.
32bit整数 x 2入力, 64bit整数出力. 普通にint64を使ってCで書いていたが, 出力値は52bit未満が保証されていることに気がついたのでdoubleに変更, ついでにasm化. 私のP4で2倍近く速くなりよっしゃと思ったが, mobile Pentium(P4M)では逆に遅くなった. あれ, っとよく調べると元のCコードにかかる処理クロック数がP4:P4M=3:1. P3やPentiumDもP4Mに近かった. どうやら昔のP4の整数演算(乗算?)がやたら遅いようだ. asm化したFPU部の処理クロック数は世代に変わらずほぼ一定なのでこちらはあまり進化していない(それでもP4Mは頭一つ速いが), 整数演算はかなり進化している模様. 同じP4でも最適化手法を変えなきゃいかんのか. というかP4Mはどうやって判別するんだ. SIMDでの実験もしなきゃ.
8月12日_
・「まんが日本昔ばなし」が11年振りに復活するそうな. この番組が無くなってから心ない犯罪が増えたんとちゃうかと思ってるが(思ってるだけだけど), それはともかく好きな番組なのでめでたい. 大胆な構図とか切り絵とかシンプルなのに恐ろしいBGMとか本当に素晴らしい.
・↓落っこちないよう, なんとか引き返して進むために今日は正味11時間ほどコーディングした. ちかれた.
8月11日_
・「天丼弁当」840円を食べる. 600円ならまた買うけどちと高い.
・クラス設計やり直し中に, 二転三転して遠いところまで来てしまった. 崖から飛び出したはいいが降り場がないマンガのシーンみたい. ただ今引き換えそうと必死にもがき中.
8月10日_
・残ってた前の会社の株を売っちゃった. 結局たいしたもうけにならなかったけど, 損しなかっただけいいか.
・帰ったらダイニングキッチンが荒れていたので, すわ泥棒かと思った(表現が古い). 単に壁にかけてた調味料や菜箸もろもろが全部落っこちてただけだったけど, 吸盤はこういうのがあるので不安やな.
・ほんの少し蛇足を加筆する.
8月8日_
・わずかながらの夕立. とは言え生き返った気分.
float型とdouble型を書いてみる.
8月7日_
・凄まじい勘違いをしていたことに気づいて, あまりの恥ずかしさに激しくのたうちまわってるところで目が覚めたが, 何だったか忘れた. 気になってしかたがない.
・こまめにクーラー入れて水分補給をと思ったけど, アクエリアスって意外と糖分が多いねんね. 運動してないときに飲むものとしては適切じゃないのかな(スポーツ飲料だから当然か). それからカロリーオフってカロリー0って意味じゃないのか.
・↓書いた人はshortがよほどお好きらしく, あちこちにある. ことx86系に関する限り(配列を除けば)無駄なオーバーヘッドがかかるだけ.
余談だけどfloat型は遅いの影響か, x86系でもそうだと思ってる人がいまだにいるようだ. 一度でも実測すれば分かるやろに(しばらく前に再販されたけど最も普及しているCPUに対して誤解を招かないように注釈ぐらい入れてもよいと思う).
8月6日_
・某所で見たC++ソース.
  int main(short argc, char **argv)
void main()はよく見るが, short argcってのは初めてだ. 一体何やって勉強した人なんだろう. ギャグのソースじゃないだけに, そこはかとない脱力感が.
・33度の部屋でクーラーつけずにコーディングしてるとランナーズハイみたいになってしまった. マシンもめちゃくちゃ熱くなってるし. 休憩させてあげなきゃ.
・汗かいて体内の塩分が減ってるときは, それ以上血中塩分濃度を下げないために水を飲んでも水分を吸収しないらしい. 水分補給してるのに汗ばかり出るのはそういうときか. これからは気をつけてスポーツ飲料とかにしよう.
8月5日_
わちゃ, クラスの設計が間違っていた. みょうちくりんな継承と依存関係が出来てしまってる. 紙と鉛筆持ってやり直しやな.
8月3日_
・京都散歩したい. 木津川を自転車で走りたい. 神社で寝ころんでたい.
・↓加えて指の皮膚の炎症を抑える飲み薬も眠気を催す模様. 小学生のときのプールの後の授業での眠さに耐えるのに匹敵するかも.
8月2日_
・暑さに寝苦しくて何度も目が覚めてるところに, 頭痛薬を飲んだもんだからお昼は意識朦朧.
・親が冷凍用の食べ物を送ってくれたのだが多すぎて冷凍庫に入らない. 「なんでそんないっぱい送るん」って文句を言ったら「入らんと思ったけどとりあえず全部送った」って答えになってない...
8月1日_
高くて横目で通りすぎるばかりだったが, 思い切って買った桃. おいしいおいしい.
桃といえば, 酔っていたため皮をむこうとして握りつぶしてしまった某さんを思い出す. るきさんみたいやね.

御意見は光成滋生<herumi@nifty.com>までお願いします