憂鬱な午後のひととき


6月30日_
『ポアンカレの贈り物』(南みや子 永瀬輝男)
ついに解けたかもと言われている「ポアンカレ予想」にまつわる「やさしい解説書」(出版は2001年3月). しかし比喩が多すぎていちいち頭の中で数学用語に直さないとイメージできず(逆じゃん)余計に分からなかった. 正直一番面白かったのは最初の2行,
「僕が実現した多様体だよ.パイワンが消えてるけど,三次元のスフェアと同相じゃない.とてもとても貴重なものなんだ.だから君にあげる.」
6月29日_
やっぱり今頃kernel 2.6の勉強を始めたのだが2.4のドライバを移植するのに難儀してる. なんで移行情報が全然見つからないのだろう. 数年前, みんなはさっくり移行できたのだろうか. それともそういう情報は古過ぎで消えてしまったのだろうか. 『Linuxデバイスドライバ第3版』も2.4との差分情報が無いし.
よく「Linuxはカーネルソースを見られるから(Windowsよりも)えらい」と言われるけど, 実は「まともなドキュメントが無いからソースが無いと話にならない」が正解なんじゃないの, と敢えて負け犬(浦島太郎?)の遠吠え.
6月28日_
・↓テレビの通り作ったつもりなのにぐっちゃぐちゃ. これでは単なるキャベツの蒸し焼きである. 見ると作るは大違い. リベンジのはずが返り討ちにあってしまった.
movupsは禁止
「lddquを使ったら」という突っ込みをいただいたが, 書き込み部分だったのでそこには使えない*. それで, movq + movhpdで読み込んでいる部分をlddquに変更してみたら, 残念ながら遅くなった. たまにalignmentがずれるだけで大抵揃ってる場合は常に二度読みしてしまうlddquの方が遅いようだ(無論movupsよりは速いが). でも, それとて時間がないときのための戦略であって, 本来はやはりアドレス mod 4に対するルーチンを四つ用意して分岐させる方がずっと速い.
SSE3の存在を失念していたのは内緒(^^; 実際問題, 非SSE, SSE2, Athlon64, SSE3それぞれに用意するのは負担が大きいと言い訳してみる.
6月27日_
・テレビでおいしい広島焼きの作り方を学んだ. 粉に牛乳を入れ, キャベツを押さずじっくり蒸すのがポイントだそうな. 一昨日関西人にあるまじき, 凄まじくまずいお好み焼きを作ってしまったばかりなので明日はリベンジだ(リベンジになってないけど).
・マルチコアなシステムに対してスレッドに一つのCPUを割り当てるやりかた.
    SetThreadAffinityMask(GetCurrentThread(), 1);
計算が多少速くなるかと思ったけど少し試した限りでは効果はあまり見られなかった.
6月26日_
memccpyで文字列をコピーする
strncpy(dest, src, n);がdestにn未満のところに'\0'があるとそこから後ろ全部'\0'になるとは知らなんだ. なんども仕様は読んでいたはずなのに. ショック.
6月25日_
当然なんだがmovupsは絶対禁止であることを再確認. 面倒でもshift + orでアライメント揃えた方が3倍ぐらい速くなった.
6月22日_
「フルサイズノートパソコンにすべてを集約してみると……」(PC Watch)
何を今更. 私なんか4年近くも前からノート集約だぞ. えっへん(いばるな).
6月21日_
[RDF]の内容が壊れていたので修正.
「100万人のキャンドルナイト」てのがあるそうなと電気を消してみる.
ろうそくは持ってないのですることが無いからランニング. 今日はよう走ったなあ.
6月20日_
統計絡みでもう一つ. 映画館で『DEATH NOTE』のアンケートがあったのだけど, 映画の感想に対する選択枝が「最高に良かった」, 「とても良かった」, 「良かった」, 「普通」, 「良くなかった」であった. 仮に回答が真ん中を中心に正規分布するなら70%ぐらいは「良かった」になっちゃうのだからどうかと思う.
6月19日_
「朝食と学力の深い関係」
朝日新聞の6/18のbe on Sundayに, 子供が朝食をとる頻度と学力テストの結果に正の相関があるという記事が出ていた. 専門家によると「朝食を食べれば成績があがるという単純な話ではない」とのこと. 「規則正しい生活習慣を身につけられる家庭環境が大事」とも. なるほどなと思うが, ここで感じたのはそういうふうな話にも関わらず, イラストに「朝食をとる子は成績もいい」というキャッチフレーズをつけてしまう記者の論理力の低さだ. 校正の段階で誰も突っ込まなかったのか. 「life & science」を名乗るならきちんと啓蒙しようよ.
6月18日_
『DEATH NOTE』(映画)
週刊誌は見たことない. コミックは暫く前に読み始めて一気に7巻まで買い, そこで停止状態(連載終了したって聞いたので続きを買うかも). てな状況で, 新聞記事につられて観に行く. 原作を知っていても予想以上に面白かった. 死神のCGは違和感無いし, 主人公の極悪非道さはパワーアップしてるし(感情移入はできんが), 原作では主人公が「出来ない」と言っていたノートのとある使い方を実現しているのもポイントが高い. 欲を言えばLの見せ場がもっと欲しかった. それに, いいとこで終わってるのが…え, 続きは11月? えらい先やん.
6月17日_
Linuxの勉強のためのメモ
スピンロックから始めるLinuxカーネル入門」 こういうアプローチのプレゼン, いいなあ.
上記場所から芋づる式に
シーケンスロック
altanativeマクロで学ぶgas入門
GCCでインラインアセンブリを使用する方法と留意点等 for x86」 gasは嫌いなんだがそうとばかりも言ってられないし.
PGotMoL annex 2006-06-10
長いnopって午後だとAMD系向けに頑張ってたね.
    ..(A)..
.align 16
.lp:
    ..(B)..
    jmp .lp
分岐先のアドレスはアラインされているべきという条件の元では(A)から(B)に突入するとき, そこにnopをいくつか入れて.lpのアドレスを調節することがある. ただしそのnopは無駄なのでできるだけ少ないリソースで実現したいという要求が生まれる. つまり, 単純1byte nop x nよりも少ない(CPU)のプリフェッチやデコーダで実現できるnopが欲しいということ. 午後のengine/i386/nasm.cfgの最後にはそれを自動的に実現する
times (1 & ge1(($$-%%here) & 15)  & ~ge2(($$-%%here) & 15)  & ~ge%1(($$-%%here) & 15)) nop
times (1 & ge2(($$-%%here) & 15)  & ~ge3(($$-%%here) & 15)  & ~ge%1(($$-%%here) & 15)) DB 08Bh,0C0h
times (1 & ge3(($$-%%here) & 15)  & ~ge4(($$-%%here) & 15)  & ~ge%1(($$-%%here) & 15)) DB 08Dh,004h,020h
times (1 & ge4(($$-%%here) & 15)  & ~ge5(($$-%%here) & 15)  & ~ge%1(($$-%%here) & 15)) DB 08Dh,044h,020h,000h
times (1 & ge5(($$-%%here) & 15)  & ~ge6(($$-%%here) & 15)  & ~ge%1(($$-%%here) & 15)) DB 08Dh,044h,020h,000h,090h
...
なんてコードがあるけどこれはCPUにあまりに依存するものだろうから今はまた違うんだろな.
6月15日_
久しぶりに自宅のLinuxマシンのカーネル再コンパイル. 未だにkernel 2.4のマシンは, gccだけ4.0.2になっちゃってるのでコンパイルが大変. 大量のエラーをその場しのぎの修正をしつつ, 使わない機能もばっさり切ってようやく動作(ほんまに大丈夫かぁ).
6月14日_
シーチキン炒めて, お味噌汁用意して, トウモロコシやトマトなどの夏野菜のスープ(?)を作ってさあごはん, とお釜を開けたら電気が入ってなかった….
6月12日_
↓がIntel Macでも動くようになった(CUIオンリーだけど).
6月10日_
タイムカプセル暗号クライアント更新. 鍵表現長が半分になりました. その代わり今までのと互換性が無いです. もう当分はフォーマットは変わらないと思います.
ていうかもう4時やん. 寝よう.
6月8日_
・Caps Lock問題はKVM-U24なら大丈夫なんだそうな. 欲しいけど切り替え器の方が高いというのは…
Interop Tokyo 2006
何があるのか知らないまま行ってブースの端っこにデジタルラジオ発見. おお~2年前私がポチポチと書いてたアイコンやGUIの面影が. 思わずにやにやしてしまった. directShowの制御やcodec周りのコードもまだ残ってるのだろうか.
6月7日_
HHKには日本語配列もあるよと教えていただいた. そうだったのか, ありがとうございます. ところで昨日に続き今度はPS/2→USB変換アダプタを購入. 「これで完璧」と思ったら落とし穴が. USB接続の場合, Caps Lockと左Ctrlを入れ換えた上でmayuを使うと頻繁にctrlをロストする. しかも正常動作しているときでもキーリピートになるまでの時間があきらかに(は言いすぎかもしれんが)遅い. Caps Lock以外は問題ない. 通常のCaps Lockとして使うならMacを含むいくつかのマシンで問題なかったので, ソフトか設定の問題か. でもキーリピートの現象からするとハード的に何か変換かませてる可能性があるかも. 困ったなあ.
6月6日_
唐突にパソコンのキーボードが欲しくなりFKB8744-607を購入. HHKはスペースキー長すぎだし, 他にも足りないキーが多いので私には却下. 最近のノートパソコンの期待できないキーボードで悩むより, こういうの使った方がよい気がする.
6月3日_
お風呂とコンロの掃除をした以外はひたすら本読んでテレビ見て, 眠くなったら寝るという怠惰な一日.
先日味付けに失敗していた煮物は1日ほっておいたらおいしくなっていた. 単に味が染みてなかっただけかな.

御意見は光成滋生<herumi@nifty.com>までお願いします