憂鬱な午後のひととき


5月29日_
C++ WG Adhoc会議
朝10時から夕方5時過ぎまでみっちり. 少々蒸し暑かったけど, 無事終了. ほっとした. そのあと問い詰める会に行く. いろいろ興味深い話があったので, 教えてもらった資料を読もう.
5月28日_
・明日の天気は暑くはないらしい. C++WGにとっては朗報だ.
・NECの3Dパソコン
3D自体は目が疲れるのであんまし興味は無いが, 締め切りがテンパったときに現れるという小人さんも3Dになるのだろうか.
そうい言えば以前, 凄いプログラマの小人さんは手伝ってくれるらしいけど, うちに現れた小人さんは踊ってるだけだったって知り合いが言ってた.
5月27日_
・最近は大抵朝5時前に目が覚めてしまう. そんな時間にランニングすると, 意外と公園に人が多い.
汎用レジスターが多いからでしょうか?
もちろんそれもありますが, 64bit x 64bit → 128bit乗算が強い. これが3clkでできるなんてたいしたもんだ.
5月26日_
昨日は久しぶりに新人歓迎会. どうぞよろしく.
5月25日_
目標達成したのでぼちぼち完了フェーズへ. この数週間はx64漬けな日々だった. 数千ステップ数のアセンブリコードを書いては捨て, 書いては捨てた. ここまで書き捨てたのは何年ぶりか. ロジックに複数案があるときは, ぐだぐた机上で悩んでないですぐさま実装して確認. それが一番. おかげでx64に大分慣れた. 一度x64を体験するとx86には戻れんなだろうなあ. 今回のケースだと32bitなら速度も10分の1ぐらいになるんじゃなかろうか.
10倍はおおげさだったか. 5~6倍かな
5月24日_
x != yなのに値を表示させると同じ値なので, これはどこかスタック壊したなとそちらばかり探して一日費やしてしまった. クリア上がり時の論理バグのせいでmod pで同じ値が現れていたのだった.
5月20日_
carryのコストが重すぎる. 本質的に分岐予測困難な部分がたくさんあるので辛い.
5月17日_
Mapleからの移植終了. とある演算時間が予想より2倍以上も遅かった. そんなに予想が外れるのはあまりなかったので原因調査中. プロファイルによると__chkstakとコンストラクタが結構食ってる. stack消費と無駄なデータコピーを減らすことからしないと.
5月16日_
家のVAIOが死亡した. ブルースクリーンのあと電源を入れ直しても動かない. type-RはRAID0なのでディスクを取り出しても多分見られないだろうなあ. コードは都度別サーバに置いてるし, バックアップは1週間おきぐらいにはやってるので(もうちょい感覚を短くすべきか)それほど被害は無いが, 録画データはバックアップしてないのでアウト. まあ無くなってもそれはそれでさっぱりしていいかも. でもテレビが無いのでそれは困るなあ.
...駄目もとでふたを開けてきれいに掃除したら復活した. でも電源が入ったりは入らなかったりでやばそうなのは間違いない.
購入してもうすぐ5年か. そろそろ新しいマシンを買おうかな.
5月15日_
群馬県立女子大学で「日本のことばと文化」という公開講座で工藤直子の講演があったので聴講しに行く(去年は北村薫のを聞きに行った). 『てつがくのライオン』や『まるごと好きです』が割と好きだったりする. 普段は体育会系だそうな. 講演は, "かまきりりゅうじ"による「おれはかまきり」の朗読から始まる. 「このかまきりは何歳か?」という質問の答えが, 子どもによっては自分と同じ6歳と思ったり, 17歳だったり73歳だったりで様々らしい. それぞれの雰囲気で読み上げる. 身振りも入ってなかなか楽しい. 他には詩に版画を付けてくれた方の作品や歌にしてくれた方の作品の紹介. ことばは人によって解釈や感じ方が違う, 自分の詩は受け手がどのように変えてもいいというように仰っていた. 『「いい」と思った詩は自分のものだ, 自分のために書いてもらったんだと思う』という考えたかの紹介. あと, 普段は忙しさにかまけてちょっと先のことばかりで頭がいっぱいになりやすいが, 今自分がどう感じているかが大事だと思うようになった, 今が空っぽじゃつまらないとのこと.
5月14日_
送られてくるMapleによる実験的なアルゴリズムスクリプトをasm/C++に落とすだけの簡単なお仕事.
5月12日_
5/2放送の「がっちりマンデー」の録画を見た. 和歌山にある島精機製作という会社の紹介でニット編み機を作ってるらしい. 社長自身が開発していて, 30年(?)前には軍手編み機も作った, CGのボードも作ったというのに驚き. で最先端CGとの組み合わせによるニット編み機は, 見本の毛糸をスキャナで取り込み, CGで服のデザインを作ると自動的に服が出てくるというドラえもんみたいな世界に更に驚き. その上, その機械の製造の要が凄い技術を持つ職人さんたちの手作業によって行われているというのに感動した. 機材を100分の5mm削るとか100分の3mmたわませるとか神業.
5月11日_
・montgomery乗算(by asm)を書いてみると(1箇所のtypoを除いて)一発で動作した. しかも予想以上に速い. 早くテストしたいなー.
西尾さんから「平らな紙に書かれた3角形がある. 鋏で切れ込みを入れて上から塩を振って盛りつけることでその3角形の外心を求めよ」という問題を出された. 邪道な解き方はいくつか思いついたが, 「理想的な盛りつけ」を正確に想像できなくて想定された解には届かなかった.
だが答えを聞いてもどうもその「正解」がうまく想像できなくて実際に試してみた.
塩をフライパンで煎って水分を飛ばしてさらさらにする. その時, すぐさま塩をプラスチック容器に戻すと熱で容器が融けて悲惨なことになるので注意(--- やってて小学生のとき失敗したのを思い出した ---). で, まあ盛ってみたけど予想通り駄目駄目. 理想は遠かった.
5月10日_
ちまちまとクロックを削る日々. 今週中にケリをつけたいもんだ.
5月8日_
三たびの海峡』(帚木蓬生)
戦時中に朝鮮から強制的に日本に連れてこられて働かされた主人公の話. 主人公たちはこき使われ, 歯向かえば殺される. なんでこういうことができる人がいるのだろう. なんとか故郷に戻ってもそちらでも差別される. 昔は漠然と「戦争だったから」と思ってたけど, 本質的に人間はそういうもんなんだろうか.
5月6日_
風邪が腰に来てへたってた.
5月5日_
親が平城遷都1300年祭の太極拳のイベントに出るというので見に行く. が, 会場が広すぎてどこにるのか分からない. 残念. 大極殿は立派だった. 上から会場を見ると人が小さい小さい. せんとくんTシャツをきてる人が多い. あのキャラは発表当初反発が多かったけど(私もなんじゃあれと思った), 見慣れてしまうとそれはそれでありかと思ってしまった. いわゆる「ゆるキャラ」ではないので印象に強く残る. せっかくなので興福寺の国宝展の阿修羅像も見た. 意外とこじんまりとしていた. こちらはまあまあの込み具合.
5月4日_
友達と会う約束がキャンセルになったので奈良県立万葉文化館の平山郁夫展に行ってみる. 会場が広くて人が少ないのでゆとりたっぷり見やすい. 大きくてゆったりと動いてるようなのに, 音はしない感じなんやな.
5月2日_
帰省. 甥っこが来ていて朝6時前に起きて自転車に乗りたいという(子どもの朝は早い). 私は歩いて一緒に散歩する. が, 何故か途中から競争に. むきになって走るとしんどい. 8kmほど走る.
5月1日_
今日から6日まで帰省するのでその間メールなど見ることができません.

御意見は光成滋生<herumi@nifty.com>までお願いします