HPC-Phys
12/3の資料準備中. 私は前座の軽い話で.
HPC-Phys
12/3の資料準備中. 私は前座の軽い話で.
Re: 2L HEのzkp
できたっぽい. ひとまず気がかりが一つ減ってよかった.
2L HEのzkp
ここしばらく紙と鉛筆でがんばった. できたのかな? どうだろう.
xbyak_translator_aarch64
CIの細かいバグの原因が分かって直せた. ようやく安定してテストできそう.
mcl-android
Android Studioから使う方法を試行錯誤. とりあえずC++のみの場合は動くようになった. どうやったらLLVMやJNIが使えるのかな.
疲れがたまってるのが喉が痛いし, 口内炎も痛い.
筋肉痛
先日の電気風呂につかりすぎたのか, 全身筋肉痛でしんどい. まいった.
Re: xbyak_translatorのclang++対応
2個の派生クラスに同名の変数があったときの名前解決にclangとgccで違うところがあるようだ. 実装依存なコードを書いていたのかな. 明記して修正. 本当はそんな継承は消していきたいのだけど.
2L-CipherTextGTのZKP
2L暗号文cに対するdec(c) = 0のZKP, できてたつもりだったけど実装しようとして勘違いに気がついた. しばらく紙と鉛筆で格闘だなあ.
xbyak_translatorのclang++対応
少し前のバージョンで動かなくなっていた(g++では動くので気がつくのが遅れた)ので対応. GitHub Actionは通ってるけど手元では何故かおかしなエラー. バージョン戻しても駄目なので何かミスってる.
2L-CipherTextGTのZKP
2L暗号文cに対するdec(c) = 0のZKP, できてたつもりだったけど実装しようとして勘違いに気がついた. しばらく紙と鉛筆で格闘だなあ.
xbyak_translatorのclang++対応
少し前のバージョンで動かなくなっていた(g++では動くので気がつくのが遅れた)ので対応. GitHub Actionは通ってるけど手元では何故かおかしなエラー. バージョン戻しても駄目なので何かミスってる.
銭湯
あまりにいろいろ詰め込みすぎてしんどい. 体がガチガチ. コロナが気になるけど銭湯に行ってみる.
blog公開
富士通研究所とのxbyak_aarch64やtranslatorの共同作業. 技評でのblogも公開. なかなか反響がよい感じ.
二重飛び
朝少しずつ. なんとか50回. 昔は100回できたからそれを目指そう.
Ethereum 2 JavaScript VM
bls-eth-wasmが使われているらしい.
量子コンピュータ
『量子コンピュータが本当にわかる!』(武田俊太郎)と『みんなの量子コンピュータ』(Chirs Bernhaurdt)を買った.
translatorのlib化
xbyak_translator_aarch64のコンパイル時間が尋常でないのでlib化した. まだまだ遅いけどだいぶまし. テストしようかという気になれる.
React 2
動くようになった. やりかたが段々分かってきた. TypeScript対応はもう少しあとで.
React
ブラウザでは動くようになったけどReactでは駄目. なんなんだ.
browser
Node.jsでは動くけどブラウザでは動かない. いろいろ大変.
webpackとwasm
wasmファイルを統合するオプションがあった. 最初は自前でbase64しないといけないのかと思った.
webpack
GitHubで対応依頼が増えてるのでまじめに勉強する. 固有名詞が多すぎて辛い. やりかたがどれが正しいのか分からず辛い.
インフルエンザの予防接種
去年は小学生以来?ぶりでかかってしまったので打っておく.
実家
きょうだい揃って昼御飯. 天気がよくて気持ちよい.
子どもの頃のパソコンなど取捨選別. FM77AV40EXはゲームのFDDを入れると音楽が鳴り出すので動いてるのだけどモニタもキーボードもないからなあ. もったいないけど処分か. SHARPのPC-1246のポケコンは電池を入れたら動いた. すごいな.