憂鬱な午後のひととき

10月31日_

風邪2

まだしんどい.

10月30日_

風邪

鼻水とくしゃみが酷くてしんどい.

10月29日_

simdgen

リファクタリング. 若干速くなった. 定数の設定方法を考えないと.

10月28日_

暗認本読書会5

DH鍵共有や有限体・拡大体、公開鍵暗号の安全性など. 思ったより時間を食った.

10月26日_

CSS2021

NTTの人の共著者として参加. そろそろ格子暗号をまじめに勉強するかな.

10月24日_

鼻水が酷い

暗認本読書会5回目の資料準備する.

10月22日_

she-rust

exportすべき関数名が間違っていたのを修正. DLPを解くためのテーブルの退避・復元APIを追加.

10月21日_

暗認本読書会4

今回はChaCha20やAES, 暗号化モード, XTS-AESなどの話.

10月19日_

simdgen

関数内で使う定数の登録を自動的にできるようにした. これで大分書きやすくなったはず. 512bitの定数ロードはどう実装しようかな.

10月18日_

暗認本読書会の準備

暗認本読書会4回目の資料準備する. 結局普通にPowerPointで作るのが楽だった.

10月14日_

暗認本読書会3

今回はワンタイムパッドや乱数の話.

10月13日_

new LIFEBOOK WU3/F1

32GBメモリで512GB SSD. これでAVX-512が使える.

10月11日_

『medium 霊媒探偵城塚翡翠』(相沢沙呼)

よくまあ考えたな. すごい. 残念ながら後味はあまりよくなかった.

10月10日_

『先輩がうざい後輩の話』アニメ

たまたま見たらとても面白かった. まっとうな人達なのがよい.

10月9日_

HarmonyのためのJava binding

しばらく前から「署名の検証がうまくできない」という問い合わせがあったので, まじめに調べた. 私のライブラリの過渡期のパラメータのときに(Harmony)が採用したので私の最新版とずれがある. eHarmonyは独自にforkしていたのだけどそれだといろいろ不便なので最新版でそのパラメータを設定できるよう調整した. 多分これで動く.

10月8日_

xbyak_aarch64のfcpy

fcpyは即値に0をしていできないけど現状では1にエンコードされてしまう. この仕様のせいで何度か痛い目にあってるのでエラーにするようにした.

10月7日_

暗認本読書会2

やはり少しはしゃべる資料があった方がよいので準備した.

10月3日_

暗認本

Twitterで宣伝してくださった方がいて結構売れてるらしい. ありがたい.

10月1日_

704ビットMontogomery乗算の実装

レジスタは絶対足りないのでどれを使い回すか悩む.


御意見は光成滋生<herumi@nifty.com>までお願いします