憂鬱な午後のひととき

9月19日_

プログラマのための公開鍵による暗号化と署名の話

今月号の『Software Design』を見て思わず書いた.

9月18日_

iPhone 15

初めて買ってみるかと注文したが1カ月待ちらしい. どうしようかな.

9月17日_

体調

しんどすぎてやばい. つらい.

9月16日_

『あの子とQ』(万城目学)

この作者の本にしては久しぶりに読みやすいサイズだった. 面白い. 終盤ややこしくてよくわからなかった.

9月15日_

WebAssembly night #11

久しぶりにリアル勉強会参加. 新宿電車混んでる. 2時間半近くの勉強会で腰が痛くてへとへと. 他の参加者といろいろしゃべりたかったけど気力がなくて帰宅.

9月14日_

BLS署名の基本

今更だけど.

9月11日_

JavaScriptからWasmのスタックポインタを操作する

emcc固有の話だけどメモ.

9月9日_

胃カメラ

前回は全然痛くなかったので油断してたら同じ先生なのに今回は目茶苦茶痛くて鼻血も出た.

9月7日_

住所書き

役所で公的な書類が必要になって住所名前を10回以上ひたすら書かされた. 最後の方は字がおかしくなってる. こういうのこそデジタル化してマイナンバーなどで処理できるようにしてほしい. せめて紙に一度書いたら, 同一紙上なら○○で参照とかぐらいさせてくれても.

9月6日_

健康診断

毎回血液周りで正常値でない値が出て, これは体質ですねとか, 医者に「お酒や煙草は減らして運動を...」と言われて「お酒飲みません/煙草吸いません/毎日1時間歩いてます」というやりとりが発生するのはなんだろう.

9月4日_

Optimismのgrant

Ethereumのlayer 2の一つらしい. mcl-wasmに対するお礼で少し寄付をもらう. しかし, layer2でもらうためにまずは自分の本人確認(KYC). 詐欺じゃないか, 大丈夫かと慎重に調べながら対応. すごい手間と時間がかかったけどやっと受け取れた.

しかし, これを日本円にするにはまず普通のETHに変換する必要がある. そのためには手数料のETHが必要で, bitFlyerに初登録. こちらもKYCや口座登録などが必要. でも流石にスムーズにできた. そして日本円→ETHにして自分のwalletに送信(いろいろ機械的に質問される). 移動するたびに何千円か手数料が引かれていく. で, それをもとにlayer2からmainネットに移動してETHを円に変えて銀行に振り込む. ああ, 疲れた. しんどさのわりに金額はたいしたことはない(でも確定申告は必要). まあ一度勉強のためにやってみたということで.

ちょいちょい寄付していたところの一つおてらおやつクラブに50万円寄付した. ふるさと納税は嫌いなので今回使わなかった.

9月3日_

電動自転車のバッテリー盗難

食らってしまった. ショックと余計な出費. 調べたら最近多いらしい. 自転車本体よりもバッテリー単体の方がさばきやすいのだろう.

9月2日_

コンタクトレンズ

先月末衝動買いしたXREAL Air, 使わないのはもったいないのでまずソフトコンタクトレンズを20年振り(?)ぐらいに買ってみる. 斜視があるので取り寄せらしい.

9月1日_

漢方とお風呂

先月中頃, 酷かった頭痛は葛根湯をしばらく飲んでいたら落ち着いた. そして寝る前にお風呂に軽く入ったら夜中目が覚めずにいられるという経験(2回). 寝る前のお風呂はよくないとも聞くけど私にはあってるのかな.


御意見は光成滋生<herumi@nifty.com>までお願いします