『オービタル・クラウド』(藤井大洋)
近未来(作中では2020年なので既に過去 - 刊行は2014年)の宇宙ゴミによるテロの話. エンジニアの話がリアルに感じた. ガジェットの扱いがかっこいい. 主人公の軌道演算能力やヒロインのプログラミング能力の高さはすごすぎるけど, それもいい. 面白かった.
『オービタル・クラウド』(藤井大洋)
近未来(作中では2020年なので既に過去 - 刊行は2014年)の宇宙ゴミによるテロの話. エンジニアの話がリアルに感じた. ガジェットの扱いがかっこいい. 主人公の軌道演算能力やヒロインのプログラミング能力の高さはすごすぎるけど, それもいい. 面白かった.
ego-go続き
自分の環境ではシミュレーションモードで動くようになったけど, issueを立てた人のところではエラーになるらしい. 同じコンパイラなのになぜだろう. 実機でもエラーらしい. Xeon w9-3495Xで試そうと思ったらSGX非対応だった. なんだって.
drand
C#でdrand環境の実験(学位論文?)をしている人が動かないというので, しかたなくmclでサンプルコードを書いてあげた. ソースコードのコメントが読めなかったので調べたらイタリア語のようだ.
WG21 C++参加
2024-03 Tokyo meeting informationがベルサール東京日本橋で開催されたので参加してみた. 日本のC++WGメンバの人たちに久しぶりに会う.
ego-go
Intel SGX対応のgoらしい. bls-eth-go-binaryが動かないというので対応. mainの前のstaticコンストラクタ内で`cpuid`を実行したら駄目らしいので修正.
池袋は5年振り. といってもジュンク堂ぐらいしか行ったことない. 「NDSS 2024の全論文140本を2時間で紹介する会」本当に紹介してすごい. 調べてまとめるのものすごい労力だな. 久しぶりに知り合いと食事できて楽しかった.
gccのmaybe-uninitialized
誤爆が多くて辛い. 以前bugziraに出したこともあるけど, 今回見つけたのはまた違うもの. 最小コードを探すのもめんどい. どうしようかな.
grub
開発環境のマシン, oem kernelじゃなくてgenericに戻したら起動しなくなったのでリアル出社. 起動時間が長くてBIOSからgrubのコンソールに入るのが大変. なんとか起動したけどnormalコマンドが動かないので自分でkernelを指定して起動しないといけない. rootに渡すパラメータがわからなくて試行錯誤. 結局 "ls なんとか/"で表示されたUUIDを覚えておき
set root=*** linux /boot/vmlinuz-*** root=UUID=XXX initrd /boot/initrd-*** boot
で起動できた. 格闘を初めてから6時間経っていた. しんどかった.
mulVecAVX512
ようやくAVX-512用マルチスカラー倍算が動いた. gather/scatterのせいか思ったより速くならない(詳細未調査). 細かい最適化はこれから. 先にmclに組み込まないといけないな.
mulGLV_AVX512続き
やっとAVX-512版mulGLVが動いた. G1::mulの4.7倍ぐらいの速度. よい感じ.
mulGLV_AVX512
G1やFrからAVX-512向けEcMやFrMに変換するのが多重になってる. コスト高そう. FpのMontgomery表現とFpMのそれが異なるのでバイトコピーしてはいけない.
Node.jsのcrypto
2021年ごろからNode.jsがWeb Crypto APIをサポートしていたのでブラウザと分ける必要がなかった. 統合する.
EcM::mul
AVX-512版mulが動き出した. GLVメソッドはまだ.
52ビット進数
64bit進数と52ビット進数の相互変換関数を用意する.
vpgather
あえてvpgatherを使わないコードを書いてたのにclangは最適化でvpgatherに置き換えていた. すごいな. Downfallによる影響がどれぐらいあるのか不安だけど.