憂鬱な午後のひととき
・某ハードウェア仕様書. ○○には1クロック,
または2クロック以上かかりますって情報量ないやん. あ, 一応「不定だ」という情報はあるか.
・ヨドバシカメラに壊れたVAIOを持っていく.
持ち込みでないと受け付けてくれないってそういうもんなの?
電話応対もあんまし印象よくなかったけど.
なんとなく『杜子春』(芥川龍之介)を読んでしみじみとする. これって童話やったのね.
そういや小さいころ, お寺にあった地獄絵がやけに怖かったのを思い出す.
『神はサイコロを振らない』(ドラマ)
タイトルに引かれて見る. 設定が『黄泉がえり』(梶尾真治)に似てるが,
10年前のままの知人を通して自分と向き合うというのは面白い.
ただ死んだと思われていた当事者たちがマスコミに追い回されることなく,
気軽に外で遊んでるなんてありえない.
マイクロブラックホールとかいう無茶な設定は(設定だから)受け入れるとしても,
そういう部分ぐらいちゃんと描くべきだろう. 作り手たちのフィールドなんだし.
東大の暗号の研究集会に参加. 伝聞だったので場所を探すのに一苦労.
無事間に合ってよかった. 最近の進展をいろいろ聞けてとても面白かった.
しばらく遠ざかってる間に随分変わったな~.
ペアリングの実装の話もいろんな理論やテクニックが開発されてるらしい.
ただ私らが
3年前に作ったやつを今実測したら5.8msec@P4D 2.8GHzと,
今日聞いた数値に意外と健闘してる.
世界一目指して頑張ってみるか?
HDDは正常だったので,
前回同様また
2スペアVAIOに移して復活.
非常時なはずのに, 流れるような手際のよさがもの悲しい(遠い目). まさかこんなに役立つことになろうとは.
3年以上使ってるし, 流石にそろそろ新しいノートが欲しくなってきた.
Core Duoで大画面が念頭にあるのでNECやEPSONのが理想に近い.
ただどちらもキーボードの左下がFnキーなのが私には致命的.
ときどき使う機会があるけどどうしても慣れへんねん.
今朝VAIOノートを起動しようとしたらうんともすんとも言わない. HDDへのアクセス音も無いしBIOS画面すら出ない. 昨日寝る直前まで動いてたのに.
これは過去何度(5度目?)かあった中で最悪の故障.
最近, 落ち着きがなくて集中力も欠けてたからバチがあたったかな. ってこのページ更新してるどころじゃないよな.
朝日新聞素粒子. 「ボケエモンに変わったのかしらん.」って品が無さ過ぎる.
もし法を犯したのなら, それ相応の処罰を受けるのは当然だ.
けど逮捕された彼に対する「ほら見ろ」的なマスコミの過剰なバッシングは,
権力がない者への弱いものいじめを彷彿させる.
というか皆で「金の切れ目が縁の切れ目」を実証してるだけ.
それは「金があれば何でも買える」考えと大差無いし,
それを許す世の中の風潮の方がたちが悪い.
ニューヨーク証取の能力
桁違い.
東証のシステムは
10年前のをちまちまHDDを増やして使っているそうな.
東証の処理能力は900万件/日, ニューヨーク証取は4680万件/時間*6.5時間=3億件/日.
でたらめな適用ながら3/0.9=33≒2^5とムーアの法則(2年で2倍)に則ってるのが笑える.
大型汎用機だからHDDにまさか504MBや2GBの壁なんてないだろけど.
報道記事に関して知人が伝聞と事実を分けるべきだと言っていた.
もっともだが, ある程度は報道する側を信用すること,
なんでもかんでも鵜呑みしないこと, の間でバランスとるしかないよな.
妄想だが, 電子化するときに各フレーズごとにそういった情報がメタデータとして付加されたとする(無論改竄もできないように).
孫引きや信頼性の低い部分が色が薄くなって表示されるなんてできたら面白いだろうな.
株の一連の騒動. そんなみんな右へ倣えせんでも.
ことあるごとに「個」を重視するったってこれじゃあね.
今朝の朝日新聞
相場はバクチ化していた.(略)(PERは)国際平均の14倍を上回る20倍超になり,割高感を指摘する見方も出ていた
少し心にひっかかったので手動検索(単に古い新聞を引っ張りだすだけ(^^;)…(1時間経過)…漸く見つけた去年の大晦日の記事から
現状を「バブル」と見るのは少数だ.PERは22倍程度.主要国の14倍前後よりはやや高めだが,60倍以上だったバブル期に比べれば常識の範囲内
なんかどうにでも取れる占いと変わらんな.
それはさておき, 少し古い新聞を見るのってちょっとタイムスリップした感じで面白い.
「おいおい, こんなこと言ってるよ」とか.
今年初めてジムへ. バイクはともかく, 筋トレは練習不足を痛感. 随分とさぼってたからなあ.
しばらく筋肉痛になりながらがんばるか.
USBドングル(不正コピー防止鍵)が必要なソフトがドングルをきちんと認識せず起動しない.
駄目元でそのパソコンのVMware上で動作させたら認識した. 意味不明.
1=1
2=1+1
3=2+1
4=2+1+1
5=2+2+1
6=4+1+1
7=4+2+1
8=4+2+1+1
9=4+4+1
10=4+4+1+1
...
15=8+4+2+1
16=8+4+2+1+1
...
のルールが分からない.x-1より小さい最大の2の巾を引いていくのかと思ったが5や9のときが違う.
うーん.
おお, Cマガも休刊なのか.
アルゴリズムや基礎技術系のじっくり読んで理解しないといけないものって電子的なものより紙ベースの方がよいと思う(これは単なる個人の趣味かな).
ただ, 少なくともプログラマ全体を底上げすべき役割のものが流動的なwebベースにしかない(=殆ど個人発信=玉石混合)という状況になっていくのはまずい気がする. 昔, "大学生の一般教養が崩壊した"というのと同じようなこと(「そんな基本を知らないでプログラマやってる?のみたいな」って今でもあるか)になっていくんじゃないかなあ.
ん, 確定ってわけじゃないのか. 早とちりした?
P2P研究会参加. こっち方面は初心者もいいところなんだが,
こないだ『Winnyの技術』を読んだところなのでタイムリー.
丸山先生のはネットワークの歴史について,
首藤さんのは各種P2Pプロトコルの分類とアルゴリズムのサーベイ.
前者はやや懐かしがりながら, 後者はシミュレーションしたい衝動にかられつつ聴講.
学部1回生の気分になって楽しかった.
19インチモニタいかれたかも. スペースの都合でパソコンを動かせないのでリモートディスクトップで作業.
その中でLinux@VMwareを立ち上げる. しかしバッティングするのかマウスが動かない. しかたがないのでXは諦めてリモートからそのLinuxへログイン.
なんだかわけわかめ.
ちょっと話を聞きたいとのメールがあったので行ってみたら, 受付でそんな(名前の)人は居ませんとの返事.
一瞬, 騙されたか, と思ったが階が違ってただけだった.
メールを見直したらちゃんと書いてあるし. どうもすいません.
これに限らず最近記憶力が落ちたと感じるけど, これは年のせいというよりは覚えようという気力が減ったせいらしい.
当たってる気がする.
カードは一度3回入力失敗をやらかして以来, カード番号のとある関数値を暗証番号としてる.
これなら計算式さえ覚えておけば複数のカードの番号をばらばらにできる. 暗算に若干手間取ることはあるけどね.
・新生児無事保護. 元気そうらしくて何より. よかった, よかった.
・新聞で紹介されていたので日本科学未来館の特別展を見学. すがすがしいほど期待外れ.
前回同様, 観客に分かりやすく伝えようという努力が感じられない.
まともな説明がなかったり, ドイツ語や英語のままだったりすることも.
展示物に付随するパネルは対象の説明じゃなくて何かのフレーズの引用だけのときもあり意図が分からない.
しかも何故かいちいち引き出さないと読めないという最低のインタフェース.
磁石により手触り感を出すという「ナノスケープ」だって, 磁石で遊んだことのある人なら当たり前のこと.
常時展の実演コーナーは結構いいのにね.
パソコンの春モデル登場の記事(季節感おかしいぞ)を見て, こりゃいかんと録画専用マシンのまま, 早くも旧モデルとなってしまった
type Rに開発環境(VC++2005 Express Edition)を入れる.
あれ, core SDKだけじゃshlwapi.hは入らないのか. ええとMicrosoft Web Workshop(IE) SDK(昔のInternet Development SDK?)を入れればOKと.
MFC(afxmsg_.h)はとりあえずズルしてVC6から引っ張ってくる. 当面必要な手持ちのコードが一応動いた.
新生児連れ去り.
無事戻ってほしい.
停止していた頭がまだ動かない.
こんなに何もしなかった正月は小学生以来初めてじゃなかろうか.
・11kmランニングの後二重飛び. 勘を取り戻して99回. でも腕がついてこない.
・甥のために買った恐竜の絵本, 研究が進んだおかげなんだろう,
私が小さかった頃と説明が異なる箇所があって面白い.
だらだらで始まった新年. だめぽい.
縄跳び60回.
昔
御意見は光成滋生<herumi@nifty.com>までお願いします